Local blog for Japanese speaking developers
定期購入をプレゼントに
2019年4月11日木曜日
この記事は Sam Tolomei (Health & Fitness Apps BD, Google Play) による Medium Blog の記事 "
The season of (subscriptions) gifting
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Google Play では、主な収益モデルとして定期購入を採用するアプリやゲームが増えてきています。定期購入ビジネスで最も重要なのは、いかにしてユーザーに定期購入への移行を決断してもらうかです。多くのデベロッパーが、定期購入のコンバージョン率を高める手法を模索しています。
私自身、Google Play パートナー マネージャーとして定期購入ビジネスの構築をお手伝いしてきました。デベロッパーの皆様からよくお問い合わせいただくのが、すでに定期購入しているユーザーから別のユーザーに、定期購入をプレゼント、紹介、助成できるようにする方法はないかという点です。
こうした機能は、今のところ Google Play でネイティブにはサポートされていませんが、
Firebase の Dynamic Links と Firebase SDK
を使用して実装することはできます(Android だけでなく他のプラットフォームでも可能です)。特に要望が多いのは以下の 3 つの紹介機能です。これらは Dynamic Links を使用して実装できます。
定期購入を友だちや顧客にプレゼントできるようにする
紹介キャンペーンを実施する(紹介者に割引などの報酬を付与する)
ファミリー プランを設定する
ここでは、これら 3 つの機能の実装方法について概要を説明します。細かな実装方法はアプリやバックエンド サービスによって異なるため、技術的な詳細についてはここでは解説しません。
1. 定期購入を友だちにプレゼントする
定期購入は、友だちと一緒に利用するとさらに楽しめます。昨日見た最新のコンテンツについて話したり、一緒にダイエット プランを立てて励まし合ったり、共同のプレイリストを作成したりできます。定期購入を他の人にプレゼントできるようにすれば、ユーザーが友だちを定期購入に誘いやすくなります。この方法で成功しているサイトも多く、デベロッパーの皆様からも多くの要望が寄せられています。アプリ内での定期購入のプレゼントについて、その基本的な仕組みを見てみましょう。
プレゼントの贈り主をギャリーとしましょう。ギャリーは、あるアプリの定期購入 1 年分を 100 ドルで購入しました。
購入後、ギャリーに「このアプリの定期購入 1 年分を 50% オフ(つまり 50 ドル)で友だちにプレゼントできる」ことを知らせます。
ギャリーは 1 回限りのアプリ内購入で、プレゼント用の定期購入を 50% オフの 50 ドルで購入します。
Firebase Dynamic Links により固有の URL が生成されてギャリーに送信されます。この URL を友だちに送ることができます。ギャリーは、レイチェルにメールで送ることにしました。
メールを受け取ったレイチェルは、リンクを使ってアプリを開くことができます。
アプリを開くと、365 日間無料で試用できる定期購入 SKU (プレゼント用に設定された特別な SKU)が提示されます。
レイチェルは、この無料の定期購入 SKU を「購入」することで、アプリを 1 年間無料で試用できます。この定期購入は 1 年後に自動更新され、次回はレイチェルが 1 年分の定期購入を通常価格で購入することになります。
プレゼントの不正利用を防ぐため、
Voided Purchases API
で定期的にチェックする必要があります。元の定期購入が払い戻しされていた場合は、プレゼントされた定期購入からもコンテンツにアクセスできないようにします。
ここではアプリ Classy Taxi を例に、ユーザーの手続きの流れを示します。
贈り主による購入と共有の流れ
受け取り側の利用の流れ
この仕組みにより、レイチェルは前払いなしで定期購入サービスを利用できます。1 年間の無料試用が終了すると、通常の定期購入として自動更新されます。贈り主のギャリーにとっても、レイチェルと一緒に定期購入サービスを楽しめるメリットがあります。
この仕組みは、友だちへのプレゼントだけでなく、顧客への特典付与にも利用できます。たとえば、「デバイス x を購入すると定期購入 6 か月間無料」や、「アクティビティ x を行うと定期購入 4 か月分が 1 ドル」といった使い方も可能です。
2. 紹介キャンペーンを実施する
アプリのすばらしさを最も効果的に広めてくれるのは、すでにそのアプリを気に入って使ってくれているユーザーです。紹介キャンペーンを実施して既存のユーザーに紹介報酬を付与することで、アプリの成功に貢献していることを実感していただけます。
ウェブ上ではさまざまな紹介プログラムが実施されていますが、ここでは「紹介者の定期購入を数日間無料で延長する」タイプのキャンペーンを例に説明します。このキャンペーンには Google Play の
Deferred Billing API
を使用します。キャンペーンの流れは次のとおりです。
リックはアプリの1 か月分の定期購入を 10 ドルで購入し、このアプリがとても気に入りました。
リックは、このアプリに紹介キャンペーンがあることを知ります。ここでは、「紹介された友だちが翌月 1 か月間無料で定期購入を試用できる」ことにしましょう。
リックが紹介ボタンをタップすると固有の URL が生成されます。この URL を、友だちみんなにメールで送ったり、Facebook に投稿したりできます。
メールを見て興味を持ったデイブがリンクをタップします。このリンクはアプリへのディープリンクになっており、定期購入をすすめるメッセージが表示されます(紹介特典を、無料試用ではなく
お試し価格の SKU
にすることもできます)。
デイブが紹介 URL 経由で定期購入を開始すると、そのことを知らせる通知が紹介者のリックに届き、紹介報酬として
Deferred Billing API
により定期購入が X 日間延長されます。なお、Google Play から紹介者(ここではリック)に、定期購入が延長されたことをメールで通知することはしていません。紹介報酬については、アプリ内のメッセージやプッシュ通知などで知らせるようにしてください。不正利用防止のヒント: 紹介者による不正利用を防ぐため、紹介を受けたユーザーに無料試用を提供するのではなく、通常価格またはお試し価格を支払う仕組みにすることもできます。
この紹介プログラムの流れは次のようになります。
紹介者のリック
紹介を受けたデイブ
紹介者のリック
リックがアプリを紹介したことで、友だちは 1 か月分の定期購入を無料で手に入れることができました。紹介を受けたデイブがアプリを気に入って定期購入すると、紹介したリックには紹介報酬が付与されます。その後、デイブ自身が友だちにアプリを紹介して報酬を手にすることもできます。
3. ファミリー プランを設定する
多くのユーザーは、定期購入を親しい友だちや家族と共有したいと考えています。しかし、ログイン名やパスワードを他の人と共有するのは危険ですし、利用上さまざまな混乱を招くおそれもあります。デベロッパーの皆様の中にも、少し高めの価格でファミリー プランを設定し、家族間で定期購入をシェアできるようにしたいとお考えの方が多いようです。
ファミリー プラン機能を利用する手順の例を見てみましょう。
フランは、アプリの特別「ファミリー プラン」を月々 15 ドル(通常の SKU 1 ユーザー分の 50% 増し)で購入しました。アプリを使ってみてサービスに満足したので、家族全員がアクセスできるようにしたいと考えました。
アプリには [ファミリー プランに招待する] ボタンが用意されており、家族を 6 人まで登録できるようになっています。
フランはこのボタンをクリックし、固有の URL を家族の人数分(5 人)生成しました。
家族 5 人がそれぞれ URL をクリックします。このリンクはアプリへのディープリンクになっており、画面の指示に沿ってフランのファミリー プランに参加できます。
サーバーから 5 人の家族に無料でコンテンツにアクセスできる権限が付与され、フランの定期購入ステータスが家族それぞれの定期購入ステータスとして引き継がれます。不正利用防止のヒント: 定期購入の登録ユーザー数が 6 人を超えないよう、サーバー側でファミリー プランのユーザー数を定期的にチェックする必要があります。また、Dynamic Links で生成するリンクに有効期限を設定し、不正利用の可能性を減らすことをおすすめします。
このファミリー プランの流れは次のようになります。
フラン(ファミリー プランを最初に定期購入する人)
招待された家族
フランが自分の家族用にファミリー プランを定期購入したおかげで、家族全員がサービスを気に入って使えるようになりました。支払いはフランの定期購入に紐付けられているため、家族それぞれが定期購入の支払いを心配する必要はありません。家族みんなでコンテンツを楽しむことができるようになりました。
まだアプリをダウンロードしていないユーザーをファミリー プランに追加する場合でも、Firebase Dynamic Links で生成したディープリンクを使用して直接アプリのインストール プロセスに進むことができるため、初めてのユーザーでも簡単に利用を開始できます。ディープリンクは Android と iOS の両方に対応しており、プラットフォームに合わせて設定できます。
まとめ
今回ご紹介したとおり、Firebase Dynamic Links を使用すると、Google Play(または他のプラットフォーム)でネイティブにはサポートされていない複雑な定期購入方法を実装できます。これらの例に限らずさまざまな方法に応用できますので、新たな実装のアイデアやご要望などございましたらぜひお聞かせください。
また、私の同僚のジョージ アウディーが、定期購入ビジネスを拡大するためのヒントを
Medium に投稿
しています。こちらもぜひご覧ください。
Reviewed by Rikako Katayama - Japan Apps Business Development, Google Play
ラベル
.app
1
.dev
1
#11WeeksOfAndroid
13
#11WeeksOfAndroid Android TV
1
#Android11
3
#DevFest16
1
#DevFest17
1
#DevFest18
1
#DevFest19
1
#DevFest20
1
#hack4jp
3
11 weeks of Android
2
A/B Testing
1
A4A
4
Accelerator
3
Accessibility
1
Actions on Google
16
Activation Atlas
1
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
32
Ads
67
Ads API
63
Advanced Protection Program
3
AdWords API
12
Agency
1
AI
13
AIY
3
AIY Vision Kit
2
ALPN
1
AMP
116
AMP Cache
9
AMP Camp
2
AMP CSS
1
AMP Extension
1
AMP Fest
1
AMP for Email
4
AMP Optimizer
1
AMP Packager
1
AMP Playground
1
AMP Plugin
1
AMP SSR
1
AMP Story
4
AMP Toolbox
1
amp-bind
1
amp.dev
1
AMPHTML Ads
1
Analytics
9
Andorid
12
Android
393
Android 10
1
Android 11
20
Android 11 Compatibility
1
Android 11 final release
1
Android 11 meetups
1
Android 9
1
Android App Bundle
1
Android App Development
23
Android Architecture
1
Android Architecture Components
1
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer
14
Android Developer Story
4
Android Developers
12
Android Enterprise
5
Android for cars
2
Android Go
1
Android Jetpack
6
Android N
18
Android O
14
Android Open Source Project
1
Android P
7
Android Pay
1
android privacy
1
Android Q
13
android security
2
Android Security Year in Review
1
Android Studio
47
Android Studio 4.1
1
Android Support Library
6
Android Things
15
Android Tools
2
Android TV
11
Android Vitals
4
Android Wear
29
android11
6
androidmarket
3
androidstudio
1
AndroidX
6
Angular
2
Angular 2
2
AngularJS
2
Anthos
2
AoG
1
aosp
1
API
26
APIExpert
45
apk
2
APM
1
app
3
App Action
1
App Bundle
2
app engine
23
App Indexing
7
App Invites
6
App Maker
2
AppCompat
2
Apps Flutter eBay
1
Apps Script
11
aprilfool
4
AR
2
Architecture Components
7
ARCore
1
ArtTech
1
Associate Android Developer Certificate
1
Audio
7
Auth Code
1
Authentication
9
AuthSub
2
Autofill
4
AutoML
1
Autotrack
2
award
1
Awareness API
1
Beacons
6
bento
1
BERT
1
Best Practices
1
Better Ads Standards
3
BigQuery
10
Billing
1
Biometrics
1
BLE
4
Blink
1
Blockly
1
blogger
1
BodyPix
1
Brillo
1
Brotli
2
Budou
1
Buildbetterapps
2
Calendar
3
campaign
1
Campus
1
Canvas
1
Cardboard
4
Career
1
Case Study
2
CCPA
1
CDS 2020
3
CDS Recap 2020
3
Certificate
2
chrome
187
Chrome Custom Tab
4
Chrome Dev Summit
5
chrome extension
14
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
3
Chrome OS
7
Chrome Tech Talk Night
4
Chromebook
4
Chromecast
7
chromewebstore
9
Chromium
7
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
23
Cloud AI Platform
1
Cloud Firestore
5
Cloud Functions
9
Cloud IoT Device SDK
1
Cloud Next
9
Cloud OnAir
3
Cloud OnBoard
4
Cloud PubSub
1
Cloud Storage
1
Cloud Study Jams
3
Cloud Summit
1
Cloud Test Lab
2
Cloudflare
1
CNN
1
Coalition for Better Ads
2
CocoaPods
1
code review
1
codejam
5
codelab
5
Codepen
1
Colaboratory
1
Community
5
compatibility
1
Compose
1
compute engine
3
Contests
1
Context
1
controls
1
Conversation API
1
conversations
2
Cookie
10
Coral
2
COVID-19
2
Crash Reporting
2
Crashlytics
2
Custom Element
1
Custom Model
1
CWV
1
dark theme
1
Dart
2
DataCenter
1
Daydream
4
Deep Learning
4
Delegation
1
Demo Party
1
Design Patterns
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
Designer
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
14
Developer Console
4
Developer Preview
6
Developer Relations
2
Developer Review
1
Developers Story
4
DevFest
10
DevFestX
3
DevOps
1
devtools
4
Dialogflow
1
Differential privacy
1
Digital Goods API
1
DirectShare
1
Discover
1
DNS-over-HTTPS
4
Domain
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
DX
1
Dynamic Links
3
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
Edge
1
egypt
1
Encryption
1
English
2
Envoy
1
error
1
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
Event
6
Featured
25
FIDO
5
filter
1
final release
1
Firebase
120
Firebase Admin SDK
6
Firebase Analytics
10
Firebase Auth
4
Firebase Cloud Messaging
10
Firebase Crashlytics
2
Firebase Database
5
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Performance
3
Firebase Remote Config
6
Flash
1
Flutter
6
Flutter App Development
1
font
3
fraud
1
G Suite
19
game
42
Game Developers Conference 2018
1
Game Developers Conference 2019
1
Gboard
1
GCP
17
GCPUG
1
GDC
1
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
21
GDG Cloud
1
Geo
55
Gingerbread
1
GLIDE
5
Gmail
5
Gmail API
2
Go
1
golang
5
goo.gl
1
Google
7
Google Analytics
3
Google API
1
Google Apps
14
Google Apps Script
4
Google Assistant
10
Google Assistant SDK
2
Google Cast
8
Google Cloud
34
Google Cloud Day
4
Google Cloud INSIDE Digital
2
Google Cloud INSIDE Games & Apps
8
Google Cloud INSIDE Media
1
Google Cloud INSIDE Retail
3
Google Cloud Messaging
11
Google Cloud Platform
16
Google Code-in
1
Google Developer Experts
2
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
2
Google Drive
6
Google Earth
1
Google Fit
2
Google for Games
2
Google for Mobile
2
Google for Startups
4
Google for Work
1
Google I/O
17
Google Impact Challenge
1
Google Maps
62
Google Maps Platform
50
Google ML Summit
2
Google Open Source Peer Bonus
1
Google Pay
4
Google Photo
1
Google Play
146
Google Play App Safety
1
Google Play Billing
1
Google Play Console
15
Google Play developer distribution agreement
1
Google Play Developer Policies
2
Google Play Game Services
10
Google Play Instant
1
Google Play Services
23
Google Play Store
1
Google Play アプリ署名
1
Google Plus
14
Google Search
7
Google Sheets API
3
Google Sign-In
12
Google Slides API
5
Google Summer of Code
1
Google Tag Manager
1
Google Trust Services
2
Google マップ
4
Google+
2
Googleapps
10
GoogleGames
1
GoogleI/O
28
GoogleLabs
1
GooglePlay
3
GoogleTV
1
GPS
1
Gradle
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
7
Hangouts Chat
2
Hosting
3
hotel
1
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
5
HTTPS
14
I/O Extended
4
ID Token
1
Identity
15
Identity Toolkit
1
IGF2010
4
IGF2020
2
Ignite
4
IME
11
Indie Game
7
Indie Games Festival
7
Indie Games Festival 2018
2
Indie Games Festival 2019
12
Indie Games Festival 2020
7
Inevitable ja Night
30
Insights
1
Instagram
1
Instant Apps
6
intern
2
Invites
1
IO19
3
iOS
22
IoT
7
IPv6
1
Issue Tracker
2
IWD
1
Japanese
6
Japanese Developer
1
Japanese Input
1
JavaScript
11
Jetpack
5
Jetpack Compose
3
K-12
1
Key Transparency
1
Knowledge Graph
1
Kotlin
24
Kotlin Android Extensions
1
Kotlin Beginners
3
Kotlin Vocabulary
2
Kubernetes
2
l10n
8
latest
18
latest news
1
LaunchPad
2
lifull
1
Lighthouse
1
LINE
1
Local AI
1
Location
1
Lollipop
10
Machine Learning
29
MAD Skills
2
MADSkills
2
Maker Faire Tokyo
1
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
31
MDL
1
MDN
1
metrics
1
MIDI
2
mikan
1
Mixed Contents
4
ML
1
ML Kit
12
Mobile
15
Mobile Bootcamp
4
Mobile Sites certification
1
Mobile Vision
4
mod_pagespeed
1
Model Maker
1
monetization
2
monetize
3
Mozc
15
Music
1
NativeDriver
2
NativeScript
1
Navigation
1
NBU
1
ndk
3
Nearby
5
News
1
Next Extended
1
Next Tokyo
3
Nexus
2
Nexus S
1
NFC
1
Node.js
3
notifications
2
Noto CJK
1
Now in Android
13
NPAPI
2
NPN
1
oauth
12
open source
1
OpenAI
1
opencensus
1
OpenGL
4
OpenID
3
OpenID Connect
4
OpenSocial
1
opensource
18
OpenTitan
1
Optimization
1
Page Experience
1
Password Manager
2
Payment
8
Payment Handler API
1
Payment Request API
1
PDF
1
PEM
33
people
2
People API
3
Performance
14
Performance budget
1
permissions
1
PersonFinder
1
Physical Web
3
Pi
1
Pixel
1
Place Picker
1
Platform Stability
1
Play Billing
2
Play Billing Library
2
Play Console
2
Player Analytics
4
Playtime 2017
1
Policy
8
policy compliance
2
policy violations
2
Polymer
7
pricing
1
privacy
13
Privacy Sandbox
15
Progressive Web Apps
14
project hosting
1
Promise
1
Promo code
1
Protocol Buffers
1
PRPL
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
6
PWA
3
Python
2
QUIC
2
QWIKLABS
3
RAIL
1
React
1
React Native
2
Realtime Database
9
Recap Live Japan 2019
3
reCaptcha
1
Redux
1
release
1
Remote Config
3
Remote Display API
1
Requirements
1
Resonance Audio
1
Rewarded Video Ads
2
Runtime Permission
1
Safe Browsing
3
safety
1
Sample Code
2
Santa Tracker
1
schema.org
1
secur
1
security
71
Service Worker
4
SHA-1
1
sketchup
1
SmartLock for Passwords
4
social
4
Social Good
1
Social Media
1
software development
1
SPDY
3
speak2tweet
1
Spreadsheet
3
SSR
1
stable release
1
startup
7
Storage
2
story
1
streetview
3
Study Jams
9
subscriptions
5
sunset
1
Swift
2
SwiftShader
1
Symantec
1
tag
1
tapple
1
Task
4
Team Drive
1
techtalk
13
TensorFlow
41
TensorFlow Federated
1
TensorFlow Lite
8
TensorFlow Object Detection API
1
TensorFlow Probability
2
TensorFlow.js
4
test
4
Test Lab
6
TF Certificate
2
TFX
1
TLS
1
ToS
1
trace
1
Transliteration
1
Trusted Web Activity
1
Twitter
1
Udacity
20
Unity
3
update
1
UX
5
v3
1
V8
3
VP9
1
VR
11
Vulkan
2
Watch Face
2
wave
2
Wear OS
3
Weave
1
Web
34
Web Animations
1
Web Components
7
Web Manifest
1
Web Packaging
3
Web Stories
2
Web Story
3
Web Vitals
5
web.dev
1
WebAssembly
5
WebGL
1
WebM
1
WebMusic
5
WebRTC
1
WebView
1
Women Techmakers Scholars Program
1
Wordpress
1
workmanager
1
WTM
6
Xcode
1
YouTube
17
YouTube API
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
プライバシー
1
機械学習
3
言論の自由
1
節電
3
定期購入
1
東日本大震災
9
日本語入力
41
ブログ アーカイブ
2021
2
1
2020
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2019
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2018
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2017
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
Feed
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"