Local blog for Japanese speaking developers
Google 日本語入力の開発版をアップデートします。(1.1.717.10x)
2011年5月20日金曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
[Google 日本語入力チームのソフトウェアエンジニア真鍋宏史から、Google 日本語入力のアップデートについての寄稿をもらいました - 山崎]
初夏の風もさわやかな頃となりました。皆様ゴールデンウィークはいかが過ごされましたでしょうか。 新入社員の方は五月病にかかったりしていませんか? 私もこの四月から入社しましたので新入社員ということになりますが、先輩方共々 Google 日本語入力の性能向上のために頑張っていく所存です。引き続きのご愛顧をお願いします。
さて、昨日 Google 日本語入力の開発版をアップデートしましたのでお知らせします。今回の更新は以下のとおりです。
共通の変更点
入力できる記号を追加しました。 (〼「ます」, 〽「うた」, ⁰「うえつき」, ₀「したつき」など)
もしかして機能 (スペル訂正) の精度を向上させました。 (「モッチャレラチーズ→モッツァレラチーズ」など)
アルファベットから始まるリアルタイム変換が正常に行われない問題を修正しました。
「バージョン」等、一部の文字列に対する再変換が行われない問題を修正しました。
入力履歴にないサジェストが現れる問題を修正しました。
「[半]」・「[全]」の注記が実際の候補と一致しないことがある問題を修正しました。
「きょう」や「あした」などを変換すると該当する日の曜日が選択できるようになりました。
再変換で編集をはじめた文字列の編集をキャンセルすると再変換前の文字列に戻らないことがある問題を修正しました。
Mac 版の変更点
文字パレットと手書き文字認識のアプリが追加されました。「アプリケーション>Google 日本語入力」フォルダから起動できます。結果はクリップボードに送られます。
既に開発版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。バージョン番号は次のように更新されます。
Windows 版: 1.1.690.100 → 1.1.717.100
Mac 版: 1.0.690.101 → 1.1.717.101
オープンソース版: 1.1.690.102 → 1.1.717.102
今回、正式版に変更はなく、以下のままになります。
Windows 版: 1.0.556.0
Mac 版: 1.0.556.1
今回も
ヘルプフォーラム
を通じてユーザーの皆さまにたくさん助けていただきました。いつも本当にありがとうございます。チーム一同、心より感謝しております。今後も皆さまからのフィードバックをお待ちしておりますので、お気軽に
ヘルプフォーラム
をご活用ください。
最新ブラウザが映し出す3Dの夢世界
2011年5月20日金曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
[本記事は、The official Google Code Blog に Google Data Arts Team の Aaron Koblin が投稿した "
3D dreams in the modern browser
" を元に、翻訳/再構成しました。-山崎]
昨年8月、HTML5 を駆使し、アーケイド ファイアの曲 “We Used to Wait” に乗せて自分が育った町を駆け抜けることができる体験 “
The Wilderness Downtown
” を発表し、多くの方にご好評いただきました。
この度、それに続く最新の音楽体験、“
3 Dreams of Black
”を公開しました 。脚本と監督をクリス ミルク氏が手がけ、Google の社員数人が開発に関わりました。“ Black” はデンジャー マウス & ダニエル ルッピが作曲しプロデュースしたアルバムROME に収録されている曲で、ジャック ホワイトとノラ ジョーンズが参加しています。
“3 Dreams of Black” は色彩鮮やかな2D の絵やアニメーションにインタラクティブな3D ストーリーが散りばめられて構成された、「3つの夢」の世界を行き来できるヴィジュアルアドベンチャーです。冒険の途中、マウスを使って行き先を選んだり、3D モデルクリエーターを利用して夢の中にオブジェクトを追加することも可能です。ユーザーの作った完成度の高いオブジェクトはアニメーションに統合され、他の人の「夢」にも登場することになります。
“3 Dreams in Black”はまるで現実のようなバーチャルな夢を描き、ブラウザを劇場へと変身させます。これは、三次元グラフィックスを表示可能にする
WebGL
を使用しているためです。
Google Chrome
のような最新のブラウザを使用している場合、ソフトウェアの追加をせずに3D 世界でインタラクティブな体験をすることができます。なお、使われているテクノロジーは
オープンソース
で公開されているものばかりなので、興味のある開発者の方はぜひお試しください。
“3 Dreams in Black”は最新のウェブテクノロジーを駆使した実験です。WebGL をサポートするChrome のようなブラウザと、Windows Vista, Windows 7 / Mac OS X 10.6 以上のハードウェア環境である必要があります。
ぜひ、
http://www.ro.me
にアクセスしてこの唯一無二の体験をお楽しみください。上記環境で見られない方は、こちらの
短いビデオ
で世界観をご覧いただけます。
第二回 Hack For Japan Ideathon / Hackathon 開催のお知らせ
2011年5月18日水曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
5月21日、22日に第二回 Hack For Japanアイデアソンとハッカソンを開催する予定です。今回は
宮城県仙台市、福島県会津若松市、東京、香川県高松市、福岡県福岡市、そしてロンドンの 6 都市で同時開催
します。(高松とロンドンは22日のみ、ロンドンは時差があります)
今回は各種
API の使い方についての解説
のほか、
被災地の現地報告
や
避難者を支えるNPO (元気玉プロジェクト) の活動紹介
、 Arduino + Bluetooth + Geiger Sensorと Androidで構成される放射能計測開発プラットフォーム
(Open Geiger Development Kit
)の発表など、盛りだくさんな内容になっております。また会場が東北であることから被災地の生の声も伺うことができ、被災地で実際に使われる可能性が高いサービスの開発に取り組むことができるのではないかと考えております。各会場の詳細とお申し込みは
こちら
から。是非ご参加ください。
21日アイデアソンのタイムテーブルは下記の通り。仙台/会津若松/東京の各会場から Ustream の生中継を行う予定です。
※今までの活動については下記をご参照下さい。
3月19日・20日のアイデアソン(オンライン会場)
3月21日のハッカソン(オンライン・京都・岡山・徳島・福岡会場)
“Hack For Japan” 開催のお知らせ
Hack For Japan Hackathon を開催しました
4月24日の会津若松ミーティング
会津若松の訪問レポート
Google API Experts による Google I/O 2011 報告会を開催します
2011年5月17日火曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
=本イベントは定員に達しましたので申込を終了しました=
5月10日、11日に開催された Google I/O 2011 の報告会を 5月26日に予定しています。Google I/O に参加された
Google API Experts
による解説、パネル
ディスカッション、Q&A 等を通じて 開発者の皆さんと現地での経験や、得られた情報、Google I/O の様子を報告します。
Google I/O に参加したかったけれどチケットがすぐに完売してしまい参加できな
かったという開発者の皆様、参加してみませんか?
●東京 GTUG 主催 Google I/O 報告会 ~ 概要
19:00-19:30 全体概要
19:30-21:00 API Expertsが見たセッションを各3分程度でハイライトトーク
21:00-21:10 休憩
21:10-22:00 API Expertsによるパネルディスカッション/Q&A
日時:
2011 年 5 月 26 日(木)、19:00 - 22:00 (受付 18:30 -)
場所:
Google 東京オフィス、六本木ヒルズ森タワー 27 階
参加費:
無料
定員:
100 名(先着順)
主催:
東京 GTUG
協力:
Google
詳しい情報は、今後
東京 GTUG
のサイトにアップデートされる予定です。
Chrome ウェブストアを日本語化 : 新たに日本向けウェブアプリを12個公開
2011年5月17日火曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
[この記事は、シニアエンジニアリングマネージャーの及川卓也とデベロッパーアドボケイトの北村英志による
Google Japan Blog
への記事とのクロスポストです。-山崎]
この度、Chrome ウェブストアを
日本語化
しました。
Chrome ウェブストアはユーザーが簡単にウェブアプリケーションを検索し、発見できるオープンなマーケットです。2010年12月に米国で開始以来、ニュースや天気をチェックできるアプリや、辞書などの教育関連、ソーシャルツールなど、3,000 以上の便利で楽しいウェブアプリケーションが登録されています。すでに多くの方にお使いいただいている 1,600 以上の拡張機能も、こちらのウェブストアからお探しいただけます。
開発者の方にとっては、Chrome ウェブストアは Chrome ブラウザの 1 億 6000 万を超える巨大なユーザー基盤に対してウェブアプリケーションを配信できるプラットフォームです。
また、今回の日本語化にあわせ開発された日本向けウェブアプリケーション 12 個をご紹介します。
英辞郎 on the WEB Pro
(作成 : 株式会社アルクネットワークス)
アプリケーション > 教育 > 英辞郎 on the WEB Pro
オンライン英和・和英データベース「英辞郎 on the WEB」の有料版「英辞郎 on the WEB Pro」をChromeでより快適にお使いいただけるアプリです(申し込み月は無料)。Chrome拡張機能との連携も可能です。
ついっぷる
(作成 : NECビッグローブ株式会社)
「ついっぷる」はシンプルで使いやすいTwitterクライアントアプリケーションです。初心者の方でも簡単便利にTwitterをご利用いただけるよう工夫されています。Twitterで話題になっている写真を表示したり、Desktop Notificationsなど独自の機能も充実しています。
JustEdit
(作成 : 面白法人カヤック)
ブラウザ上で JavaScript、HTML5、CSS コードを書き、その場で実行できるアプリです。
Crowy
(株式会社 co-meeting)
Crowy は、あなたのタイムラインを一つにまとめる「マルチソーシャルメディアクライアント」です。youRoom、Yammer、Twitter、Facebook、サイボウズLiveに対応しています。
ジョルダンライブ!
(作成 : ジョルダン株式会社)
ユーザー投稿型運行情報サイト「ジョルダンライブ!」がウェブアプリになりました。投稿された情報を一覧で見るだけでなく、アプリ内の地図上にも情報を表示!今どこで何が起きているかがわかりやすくなりました。
47NEWS
(作成 : 株式会社全国新聞ネット)
全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュースを配信するアプリです。速報・写真・動画の形で、地域の文化や活力を発信します。野球、サッカー、ゴルフなどスポーツも地域密着から五輪まで幅広く。その他、新商品・技術、観光、B級グルメ、映画、音楽、新刊、F1、心和む記事コーナーなど。
youRoom
(作成 : SonicGarden)
「youRoom」は、グループでの情報共有をシンプルに実現できるツールです。友人同士のコミュニケーションや、プロジェクトでのコラボレーションといった用途で、安全に閉じられた安心感の中で、メッセージを共有することができます。
Cacoo
(作成 : 株式会社ヌーラボ)
CacooはWeb上で図の作成、公開、リアルタイムコラボレーションができるドローツールです。サイトマップやワイアーフレーム、UML、ネットワーク図などの図を簡単に作成できます。
はてなブックマーク
(作成 : 株式会社はてな)
ネットの話題がわかる「はてなブックマーク」の、Google Chrome専用の公式ウェブアプリです。速く、見やすく、使いやすいインターフェースで、はてなブックマークを楽しめます。
Monstar.ch
(作成 : モンスター・ラボ)
monstar.ch(Chrome ウェブストア版)は200万曲以上からプロのDJが厳選した20チャンネルの音楽を聴ける無料のインターネットラジオです。
カラメル
(作成 : 株式会社paperboy&co.)
売れ筋商品がリアルタイムでわかる人気商品一覧に加え、その商品に関連したオススメ商品がアプリ上で直接購入できるショッピング支援アプリケーションです。オリジナルキャラ「ラメルちゃん」と一緒にお買いものを楽しむことができます。
ブクログのパブー
(作成 : 株式会社paperboy&co.)
「パブー」で公開されている全ての書籍を閲覧できるアプリケーションです。アプリケーション上で電子書籍を購入・閲覧でき、通常のブラウザからの閲覧よりもシンプルなステップで電子書籍を読むことができます。
(以上敬称略 会社名50音順)
ウェブは、イノベーションを生み出すプラットフォームとして進化してきました。Google は、Chrome ウェブストアという新たなアプリケーションの流通チャンネルを提供することで、最新ウェブ技術を使った多くのイノベーションが生まれ、ユーザーの方のウェブ体験がさらに豊かになることを願っています。
ウェブアプリケーション開発者の方は、この機会にぜひ
Chrome ウェブストアを体験いただき
、Chrome ウェブストアを通じたアプリケーションの配布をご検討ください。
Google Chrome 最新版のダウンロードは
こちら
からしていただけます。なお、ウェブアプリケーション開発に関する詳しい情報は以下のページをご参照ください(英文)。
Chrome Web Store (Labs)
Installable Web Apps (Labs)
Google Chrome Extensions (Labs)
Google I/O コンテスト受賞作品のご紹介
2011年5月10日火曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
[本記事は、
The official Google Code Blog
にて、Google I/O チーム の Monica Tran が投稿した
And the glory goes to...Last Call for Google I/O winners
を元に、翻訳/再構成しました。-山崎]
皆様ご存知の通り、今年の Google I/O のチケットは発売後一時間もしないうちに完売してしまいました。そこで、その後米国限定ではありましたが、
Google I/O コンテスト
を開催し、10 分野の受賞者の皆様にそれぞれチケットをお送りしました。第 1 ラウンドの答えや第 2 ラウンドへのアドバイスなどを見たい方は、
コンテストサイト
をご覧下さい。本記事では、Google Developer Relations グループのメンバーからのコメントと、いくつかの作品のスクリーンショットをご紹介します。
Android
Android 部門の判定は簡単でした。最初から「すばらしい!」とレビュアーが評価したものがぴったり 10 作品だったからです。上の図は、Charles Vaughn の「はね上がる時計」の「パーティモード」のスクリーンショットです。詳しくは、
Android Developers Blog
をご覧ください。
- Tim Bray, Android Developer Advocate
Chrome
(それぞれの doodle をクリックすると、サイトに行きます)
たいへん素晴らしい doodle の中から、たった 10 名の勝者を選ぶのは難しかったです。特にいくつかの楽しい doodle は、インタラクティブで、ある種のゲームのようでした(Pong のようだったり、Chrome のロゴを使った Simon のようだったり)。開発者がどのように最新のHTML、CSS、JS技術を利用したかをウェブページのソースコードで見ることができたのもとてもよかったです。
- Jeffrey Chang, Chrome Product Manager
Games
(スクリーンショットをクリックするとゲームが始まります)
コナミコマンドを知っていて、スーパーマリオブラザーズ 3 でクリボーの靴 が ワールド 5 の 1 つのステージでだけ見つかることを思い出し、そして、その後たった 24 時間でゲームを書くことができた皆さん、おめでとうございます。子供の頃にテレビゲームをすることは、お母さん達が言うほど頭を弱くさせるものではないことが明らかになりましたね。
提出された作品はほぼすべて楽しく、技術的にも印象深いものでした。 テレビゲーム業界のベテランが判定を行ったので、単に派手なグラフィックスだけで決めるのではなく、楽しいゲームプレーと技術的な才能のバランスを考慮しました。いくつかのゲームにはかなりハマりました!
- Ian Lewis, Games Developer Advocate
YouTube
いくつかの作品は、新しい
iframe Player API
の性能が確認される、すばらしいものでした。受賞作品は、複数のブラウザの互換性、スタイリッシュなユーザインタフェース、ウェブ上でどこでも任意のシーケンスに対するプレイヤーを再利用する機能を提供するものです。
- Jeffrey Posnick, YouTube Developer Advocate
Apps
Google Apps チャレンジは、
Google Apps Script
に関する物です。Google Apps Script とは、Google の製品横断でタスクを自動化し、サードパーティの API と連携するための JavaScript クラウドスクリプティング言語です。第 1 ラウンドでは、株価の中央価を見つけるという課題を出しました。第 2 ラウンドは、かなりオープンなチャレンジで、受賞作品は、Google Maps で交通事故を予測するもの、Google カレンダー と LinkedIn を使って毎日の会議の議題を作るもの、友人と家族に電子メールで Flickr の写真を共有するというものでした。
- Ryan Boyd, Google Apps Developer Advocate
Accessibility
上位 10 作品がどれほど短時間で
YouTube のキャプションを評価するアプリを開発されているかを見るのが楽しかったです(
少なくとも 1 人のツイッターユーザは徹夜だったようです
)。上位作品は、アクセシビリティやすばらしい UI が印象的でした。すべての作品が、Android の
Accessibility API
によって、
トークバックスピーチ
に対応しています。ほとんどの受賞者はすでに作品を公表し、オープンソース化しています。これらのアプリからインスピレーションが得られたら、是非
ソースコードを見て
、貢献してみてください。
- Naomi Black, Accessibility Technical Program Manager
Commerce
「賢人は皆同じように考えるものだ」と言うことわざがあります。Google Commerce の参加開発者の皆さんはよく似たマッシュアップを作っていました。Google Product 検索と Google Checkout によるシンプルなお店は、小さなお店にとって強力なツールとなりえます。開発者が Google が提供するコマース製品について楽しく学んでいただけたと考えています。
- Ossama Alami, Commerce/Geo Developer Relations
Geo
サンフランシスコ周辺で面白い散歩コースを発見するモバイルウェブアプリケーションを作成してほしいという課題を出しました。非常に短時間で開発されたにも関わらず、印象的な作品がありました。
- Ossama Alami, Commerce/Geo Developer Relations
Google Web Toolkit (GWT)
I/O までのカウントダウンというお題に対する皆さんの創造力とパフォーマンスに感動しました。すべての作品は、
GWT
と HTML5/CSS3 で何ができるかを示すすばらしい例でした。オリジナリティ、ビジュアルの良さ、JavaScriptのサイズに基づいて、僅差での難しい判定を行いました。
- Chris Ramsdale, GWT/Developer Tools Program Engineer
App Engine
第 1 ラウンドでは単純なフィボナッチのウェブアプリを提出してもらいました。ここでの鍵は、正しくない入力をきちんと取り扱っていることを示すことでした。第 2 ラウンドでは、
複数の App Engine API を用いた面白いアプリを課題としたのですが、提出されたアプリには驚きました。
書籍を推薦するもの
や、
PubMed で著者のインパクトを視覚化するもの
まで (私のお気に入りです。家内が医学の研究者なんです)、便利で、十分に設計されており、かなり緻密にできているアプリをたくさん提出して頂きました。
- Patrick Chanezon, App Engine Developer Relations
すべての課題の受賞者の皆さん、おめでとうございます。ハードルはかなり高かったので、たとえ今回を受賞できなかったとしても、アプリケーションを作る課程で何かを学んでいただけたと思っています。今後の挑戦のために、さらに皆さんのスキルを磨いて頂ければと思います。
Google API Expert ミーティング 4月を開催しました
2011年5月10日火曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
Google API Expert は Google が認定した API やツールに精通したデベロッパーの方々です。現在、18 名の Google API Expert が 8 つ の準公式コミュニティを運営し、Google が提供する API やツールを利用するデベロッパーの皆さまをサポートしています。
【準公式コミュニティとAPI Expert の一覧】
http://sites.google.com/site/devreljp/Home/api-expert
API Expert の皆さんと Google は最新の情報を交換し、交流を深める API Expert ミーティングを定期的に開催しています。このミーティングでは、各コミュニティに投じられた質問や要望を Google のエンジニアと共に確認したり、今後のコミュニティ主催のイベントを考えたりと、コミュニティの充実と発展について皆で議論しています。
これまで毎月開催していた API Expert ミーティングですが、3 月は東日本大震災の影響で中止とさせて頂いたため、約 2 カ月振りの開催となりました。4 月 25 日に開催された API Expert ミーティングの内容から、いくつかハイライトをお伝えします。なお、今回のミニ TechTalk はウェブマスターの川島優志が Google ホリデーロゴについて語ってくれました。
【3-4月にリリースされたツールおよびAPI】
■
Google App Engine 1.4.3 をリリース
■
Android Market でアプリ内課金サービスを開始
【イベントのお知らせ】
過去イベント
■
Geo Tech Talk
(3 月 7 日(東京)、3 月 8 日(京都))
■
Hack for Japan
- Hackathon (3 月 19 日- 21 日)
今後のイベント
■
Google I/O 2011
, Moscone Center, San Francisco (5 月 10 日- 11 日)
■ Google I/O 報告会、5 月下旬に予定。Google I/O に参加する API Expert が、Google I/O の様子を報告します。日程、参加方法等の詳細は、後日発表します。
次回の API Expert ミーティングは、5月下旬に開催を予定しています。
Google App Engine - ついに Preview 卒業です
2011年5月7日土曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
[Google App Engine が今年中に preview から正式版に移行します。App Engine Team による
The Year Ahead for Google App Engine!
という記事を Developer Advocate の松尾貴史に翻訳/再構成してもらいました。-山崎]
Google App Engine
は、2008 年にリリースされてからめまぐるしい成長を続けてきました。現在では毎月 10 万人を超える開発者の方が、ハードウェアやソフトウェアの管理をすることなしに、スケーラブルなアプリケーションを運用するために App Engine を使用しています。また App Engine 上で毎日 20 万を超えるアプリケーションが動作しており、毎日 15 億 page view のアクセスがあります。
今日お伝えするのは、今年中をめどに App Engine が Preview を脱して正式版になるというとても嬉しいニュースです。私も App Engine に関わって 3 年になりますが、いよいよ App Engine が Preview から正式版になるということで感慨もひとしおです。まるで成人式を迎える自分の子どもの姿を見ているようです。
覚えていらっしゃるかもしれませんが、
去年の Google I/O では Google App Engine for Business (GAE4B) をアナウンスしました
。去年 1 年間で様々な面についてテストをし、たくさんのフィードバックを得られました。頂いたご意見を大きくまとめると下記のようになります:
ユーザーのみなさまは GAE4B が提供する機能や特徴の多く(SLA や 独自ドメイン SSL です)をたいへん喜んでいました。
すべてのお客様が、組織内で使用するアプリケーションのみを開発するわけではないので、利用ユーザー毎の課金体系は、必ずしも多くのビジネスにとって適した課金体系ではないことがわかりました。
Google App Engine がプレビュー版であることで、多くのお客様が導入をためらっていることがわかりました。
これらのフィードバックを元に下記のような大きな変更を行うことを決めました。
App Engine は今年後半にも、プレビューを卒業して正式な Google のサービスになります。このことは、現在の App Engine チームにおいては最も優先順位が高くなっています。しかし正式なサービスになるからと言って、実装が望まれている新しい機能の追加を止めるわけではありません。実際に、
本日 Backends という大きな機能をリリースして
います。
GAE4B が予定していた機能の殆どは App Engine に組み込まれ、お支払い頂いているお客様であればそれらの機能が使用できます。SLA、独自ドメインでの SSL、サポート、新しいビジネスに適した利用規約、オフラインでの支払いなどがこれにあたります。Domain Console は現在 Trusted Tester を実施しており、しばらくはそのままの状態が続きます。今後も GAE4B は単独のサービスとして提供されることはありません。
App Engine が Google の正式な製品になり、投資を続けていくために、課金体系を一新する必要があります。頂いたフィードバックに基づき、使用料に応じた課金体系のみを提供する予定です。ユーザー数に応じた課金方法については、いったん提供を保留します。状況に変化があれば改めてお知らせします。
App Engine にとって、Preview を卒業するということは、
99.95% の可用性を謳った Service Level Agreement
や運用サポート、開発サポート、
ビジネスに適した新しい利用規約
を提供することを意味します。また、請求書でのお支払いが可能になったり、App Engine が提供する価値に見合った、新しくわかりやすい利用分に応じた課金体系への変更も同時に行います。加えて、古い API 仕様にもとづいて過去に書いたアプリケーションが動作しつづけるように、最低 3 年は廃止予定のバージョンをサポートするという、我々のサービス廃止ポリシーを改めて、きちんと宣言します。
課金体系は今年の今年の後半に変更する予定であるにもかかわらず、このお知らせを今行っているのは、現在のお客様にお支払い頂いている料金に影響があるからです。ユーザーのみなさまがこの課金体系の変更を理解して、アクションを起こせる時間を十分に取りたいと思っています。詳しくは、
新しい課金体系の詳細
を見ていただきたいと思いますが、概要については下記のようになります:
利用タイプ
Free Apps - 現在の Free App と同様ですが、quota が低くなります
Paid Apps - Billing を有効にした application と同様ですが、99.95% の SLA が付き、また利用量に応じた料金とは別に application 毎に月額 $9 かかります。
Premier Accounts - 利用料に応じた料金とは別に月額 $500 をお支払いいただくと、アプリケーションをいくつでも作れるようになり、また運用サポートが利用できます。
利用料金
Instance
: CPU 時間に対する課金は廃止され(より高度な柔軟性を求めるフィードバックにより)、代わりに起動中のインスタンス数を「Instance-hours(IH)」(言い換えると、1 時間稼働しているインスタンス 1 つ)という新しい単位としてそれに課金することになります。これらのインスタンスは現在 Admin Console で見ることができる Instance と同様ですが、今後スケジューラーを改良して、各インスタンスが適切なレベルまで確実に利用されるようにしていきます。
IH への課金方法ですが、利用しただけ課金する方法と、一定量の IH を週単位で予約することで多少安く購入する方法とがあります。
APIs
: 現在 CPU 時間に対して課金されているすべての API 呼び出しは、API の操作回数による課金に変わります。これはアプリケーションのコストをわかりやすくするためです。
Datastore Storage
: High Replication Datastore(HRD) は月額 $0.45/Gbyte から月額 $0.24/Gbyte に値下げになります。Master/Slave Datastore は同様に月額 $0.24/Gbyte ですが、じきに廃止されます(SLA ではカバーされませんが、我々の deprecation policy により、今後 3 年間はサポートされます)。HRD は 1 月にリリースしてから今まで、基本的には 99.999% の稼働率を維持しており、我々は HRD への移行を強くおすすめします。移行手段についてもさらに良いものを準備したいと思っています。
これらすべての(HRD の価格を下げる以外の)変更は今年後半に行われます。課金体系を変更する前に、新しい課金体系ではコストがいくらになるかどうかを確認できるような機能を提供する予定です。
App Engine が Preview を卒業しても、これまで使用していたプログラム、テクニック、ノウハウはすべて、そのままご利用になれます。今まで利用してきたみなさんも、安心して開発を続けてください。
また、App Engine が Preview 状態であることを原因に導入をためらっていたみなさんは、ぜひこれを機会に App Engine での開発を始めてみてください。
それでは、もうすぐ大人になる App Engine を、これからもよろしくお願いします。
API Expertインタビュー:あんどうやすしさん
2011年5月3日火曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
Google API Expert
の皆様のご紹介、第 3 回は Google Wave API の Expert あんどうやすしさんです。
山崎:
まずは自己紹介をお願いします。
あんどう:
シーサーというブログの会社で主にブログじゃないものを作っています。何年か前の Google Developer Day のサポーターをやったご縁でいろいろあって今は Google Wave API のエキスパートをやらせてもらっています。
山崎:
Google Wave は最近
Hack For Japan
などでも
使いました
ね。
あんどう:
はい。Google Wave の現状について勘違いしている人も多そうなので簡単に。まず、まだ Google Wave は終了していませんし、代替のサービスができるまで継続することが公式に発表されているので、近々終了するということもありません。まだ Google Wave に触ったことがない人がいれば、ぜひ一度試していただきたいと思います。
山崎:
それでは
Google Wave API の魅力を教えてください。
あんどう:
Google Wave API の魅力についてですが、この際正直に言えば Google Wave のサービスを拡張するための API にそこまで強い魅力は感じていませんでした。むしろはじめに API を強調しすぎたせいでどういったサービスなのかユーザーにわかりにくくなってしまった面もあり、最初はもう少し絞った API を公開すべきだったんじゃないかとさえ思っています。
ただ、Google Wave は元々 Google がホストする一つのサービスであると同時に、第三者が独自の Wave サーバーを作成してそれらを連携させるための仕様でもありました。私としてはそのプロトコルとしての Wave が非常に興味深いと感じていました。
これを読むような皆さんはおそらくご存知のとおり、Google Wave は昨年末に Google の手を離れ Apache Wave としてコミュニティ主導で開発が進むことが
決まりました
。これはサービスの普及という点ではもちろん残念というほかありませんが、これから Wave をどうしていくかについて開発者として積極的に関係する道ができたという意味では、むしろ一層面白くなったという気もしています。
山崎:
これはと唸らされたアプリやサイトがあれば教えてください。
あんどう:
Mashable の
Google Wave API コンテスト
で最優秀だった
Mr-Ray
という拡張には Google Wave API を利用するとここまでできるのかと唸らされました。Google Wave とメールを連動させる拡張ですが、Google Wave のすべての API を駆使した非常に素晴らしいものになっているので、ご存知ない方はぜひ一度見ておいていただきたいです。
山崎:
API Expert としての活動内容を教えて頂けますか?
あんどう:
Google/Apache Wave の情報を
メーリングリスト
で細々と流しています。
山崎:
直近で開催予定のイベントなどあれば教えてください。
あんどう:
Wave の行く末が決まったのでこっそりお祝いしようかなと思いつつ何もやっていません。
山崎:
ぜひお願いします。ところで、今これが熱い!というホットな話題、便利なツール、お勧めサイトはありますか?
あんどう:
年末に発表された「
Google Shared Spaces
」というサービスはちょっと面白いですね。Shared Spaces は要するに Google Wave ガジェットを Google Wave から独立して扱えるようにしたサービスなんですが、最近 Shared Spaces ガジェットを他のサイトに貼り付けることができるようになりました。これによって全く無関係なウェブサイトの間でガジェットを通じてリアルタイムにコミュニケーションできることになります(例:
http://imagine-it.org/google/dolphin/embedexample.html
)。これは Google Wave ではエンベッド API として実現されていたものです。個人的にはエンベッド API は Wave の 4 つの API の中で一番可能性を感じていたものなので、どういった形であれ再び表に出てきてくれたことは非常に嬉しいと思っています。
あと、Google Wave とは全然関係ありませんが、Kinect はかなり遊びがいがありそうです。
山崎:
ご自身が作られて紹介したいアプリや本、API やイベントなどありますか?
あんどう:
史上最後の Google Wave 本「
Google Wave 入門
」を書きました。Google Wave はまだ終わってませんし、仮に終了したとしても 1 〜 3 章の背景とサービスの説明は歴史的資料として、4 章のガジェット API は OpenSocial や
Shared Spaces
で、ロボット API やデータ API は Apache Wave で利用でき、5 章のプロトコルは Apache Wave をハックするのに役に立ちます。ぜひとも購入して読んでいただけるととてもありがたいです。自分で言うのも何ですが、わりと頑張ってる本だと思います。
山崎:
ありがとうございました!
=================================================
あんどうやすしさんのプロフィール:
シーサー株式会社でいつ肩を叩かれるかとおびえながら人には言えない仕事に
従事しています。一昨年のGoogle I/Oのはっぴょうに衝撃を受け、縁あって
一昨年の11月よりGoogle WaveのAPIエキスパートとして活動しています。Google
による開発は残念ながら中止になってしまいましたが、オープンソースになった
Waveにはこれまで以上に期待しています。
ラベル
.app
1
.dev
1
#11WeeksOfAndroid
13
#11WeeksOfAndroid Android TV
1
#Android11
3
#DevFest16
1
#DevFest17
1
#DevFest18
1
#DevFest19
1
#DevFest20
1
#DevFest21
1
#DevFest22
1
#DevFest23
1
#hack4jp
3
11 weeks of Android
2
A MESSAGE FROM OUR CEO
1
A/B Testing
1
A4A
4
Accelerator
6
Accessibility
1
accuracy
1
Actions on Google
16
Activation Atlas
1
address validation API
1
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
32
Ads
72
Ads API
131
ads query language
2
ads scripts
2
ads search
1
advanced markers
1
Advanced Protection Program
3
AdWords API
25
adwords scripts
2
aerial view api
1
Agency
1
AI
18
AIY
3
AIY Vision Kit
2
ALPN
1
AMP
120
AMP Cache
9
AMP Camp
2
AMP CSS
1
AMP Extension
1
AMP Fest
1
AMP for Email
4
AMP Optimizer
1
AMP Packager
1
AMP Playground
1
AMP Plugin
1
AMP SSR
1
AMP Story
4
AMP Toolbox
1
amp-bind
1
amp.dev
1
AMPHTML Ads
1
Analytics
9
Andorid
12
Android
400
Android 10
1
Android 11
20
Android 11 Compatibility
1
Android 11 final release
1
Android 11 meetups
1
Android 9
1
android api
1
Android App Bundle
1
Android App Development
23
Android Architecture
1
Android Architecture Components
1
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer
14
Android Developer Story
4
Android Developers
13
Android Enterprise
6
Android for cars
2
Android Go
1
Android Jetpack
6
Android N
18
Android O
14
Android Open Source Project
1
Android P
7
Android Pay
1
android privacy
1
Android Q
13
Android Ready SE Alliance
1
android security
5
Android Security Year in Review
1
Android StrongBox
1
Android Studio
47
Android Studio 4.1
1
android study jam
1
Android Support Library
6
Android Things
15
Android Tools
2
Android TV
11
Android Vitals
4
Android Wear
29
android11
6
androidmarket
3
androidstudio
1
AndroidX
6
Angular
2
Angular 2
2
AngularJS
2
Announcements
2
Anthos
2
antmicro
1
AoG
1
aosp
1
API
28
APIExpert
45
apk
2
APM
1
app
3
App Action
1
App Bundle
2
app check
1
app engine
24
App Indexing
7
App Invites
6
App Maker
2
App modernization
1
AppCompat
2
Apps Flutter eBay
1
Apps Script
12
AppSheet
1
aprilfool
4
AR
3
Architecture Components
7
ARCore
3
ArtTech
1
asset-based extensions
2
assets
1
Associate Android Developer Certificate
1
Attribution Reporting
1
Audio
7
Auth Code
1
Authentication
9
AuthSub
2
Autofill
5
AutoML
1
Autotrack
2
award
1
Awareness API
1
basemap
1
basic-card
1
Beacons
6
bento
2
BERT
1
Best Practices
1
beta
4
Better Ads Standards
3
BigQuery
10
Billing
1
Biometrics
1
BLE
4
Blink
1
Blockly
1
blogger
1
BodyPix
1
bootcamp
1
Brillo
1
Brotli
2
Budou
1
budoux
1
Buildbetterapps
2
C++
1
Calendar
3
call ads
1
campaign
2
campaignsharedset
1
Campus
1
Canvas
1
Cardboard
4
Career
1
Case Study
3
CCPA
1
CDS 2020
3
CDS Recap 2020
3
Certificate
8
changestatus
1
chrome
261
chrome 98
1
Chrome Apps
1
Chrome Custom Tab
4
Chrome Dev Summit
5
chrome extension
14
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
3
Chrome OS
10
Chrome Root Program
1
Chrome Root Store
1
Chrome Tech Talk Night
4
chrome103
1
chrome104
1
chrome108
1
chrome90
1
Chromebook
5
Chromecast
7
chromewebstore
9
Chromium
20
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
27
Cloud AI Platform
2
Cloud Firestore
5
Cloud Functions
9
Cloud IoT Device SDK
1
cloud messaging
1
Cloud ML Summit
1
Cloud Next
19
Cloud OnAir
5
Cloud OnBoard
4
Cloud PubSub
1
Cloud Run
1
Cloud Storage
1
Cloud Study Jams
3
Cloud Summit
1
Cloud Test Lab
2
Cloudflare
1
CNN
1
Coalition for Better Ads
2
CocoaPods
1
code review
1
codejam
5
codelab
5
Codepen
1
Colaboratory
1
Common Criteria
1
Community
6
compatibility
1
Compose
1
compose camp
1
compute engine
3
consent
1
Contests
1
Context
1
controls
1
Conversation API
1
conversations
2
conversion
1
Cookie
10
Coral
3
core web vitals
1
COVID-19
2
Crash Reporting
2
Crashlytics
3
Custom Element
1
Custom Model
1
CWV
2
dark theme
1
Dart
2
DataCenter
1
datacloudsummit
1
Daydream
4
deck.gl
2
Deep Learning
4
Delegation
1
Demo Party
1
Design Patterns
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
Designer
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
15
Developer Console
4
Developer Library
1
Developer Preview
6
Developer Relations
3
Developer Review
1
Developer Student Club
1
DEVELOPERS
1
Developers Story
4
DevFest
12
DevFestX
3
DevOps
1
devtools
4
Dialogflow
1
Differential privacy
2
Digital Asset Links
1
Digital Goods API
1
directions api
1
DirectShare
1
Discover
1
distance matrix api
1
DNS-over-HTTPS
4
Domain
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
DSA
1
DSC
1
DX
1
Dynamic Links
3
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
Edge
1
egypt
1
encoder
1
Encryption
1
English
2
environment api
1
Envoy
1
error
1
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
eta
1
Event
7
events
3
extensions
1
external
1
Featured
25
Feed
2
feed-based extensions
3
feeds
1
FIDO
7
filter
1
final release
1
Firebase
123
Firebase Admin SDK
6
Firebase Analytics
10
Firebase Auth
4
Firebase Cloud Messaging
10
Firebase Crashlytics
2
Firebase Database
5
firebase for games
1
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Performance
3
Firebase Remote Config
6
firebase summit
1
Flash
1
FLEDGE
1
FLoC
2
Flutter
8
Flutter App Development
1
flutter3
1
font
3
fraud
1
G Suite
19
game
43
Game Developers Conference 2018
1
Game Developers Conference 2019
1
Game Development
1
gaming
1
gaql
8
Gboard
2
gc_datacloud
1
GCCN
1
GCP
17
GCPUG
1
GDC
1
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
22
GDG Cloud
1
gdsc
4
Gemini
5
generative AI
3
Geo
55
Gingerbread
1
GLIDE
5
global foundries
1
Gmail
6
Gmail API
3
Go
1
Go Checksum Database
1
golang
5
goo.gl
1
Google
8
Google account
1
Google Analytics
4
Google API
2
Google Apps
14
Google Apps Script
4
Google Assistant
13
Google Assistant SDK
2
Google Binary Transparency
1
Google Cast
8
Google Chat
3
Google Cloud
49
Google Cloud Day
10
google cloud innovators
2
Google Cloud INSIDE Digital
2
Google Cloud INSIDE Games & Apps
9
Google Cloud INSIDE Media
1
Google Cloud INSIDE Retail
3
Google Cloud Messaging
11
google cloud next
4
google cloud next tokyo
3
Google Cloud Platform
16
Google Code-in
1
Google Dev Library
1
Google Developer Experts
2
google developer groups
1
google developer student clubs
1
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
2
Google Drive
6
Google Earth
1
Google Fit
2
Google for Games
3
Google for Mobile
2
Google for Startups
8
Google for Work
1
Google I/O
26
Google I/O 2024
3
Google Identity Services
6
Google Impact Challenge
1
Google Maps
72
Google Maps Platform
91
Google Meet
1
Google ML Summit
2
Google Open Source Peer Bonus
1
Google Pay
6
Google Photo
1
Google Play
148
Google Play App Safety
1
Google Play Billing
1
Google Play Console
15
Google Play developer distribution agreement
1
Google Play Developer Policies
2
Google Play Game Services
10
Google Play Instant
1
Google Play Services
23
Google Play Store
1
Google Play アプリ署名
1
Google Plus
14
Google Search
8
Google Sheets API
3
Google Sign-In
17
Google Slides API
5
Google Summer of Code
1
Google Tag Manager
1
Google Tensor
1
Google Trust Services
3
Google マップ
4
google_ads_api_v6
1
Google+
2
Googleapps
10
GoogleCloud
5
GoogleCloudDay
5
GoogleCloudInside
1
googlecloudlearn
1
googlecloudnext
2
GoogleGames
1
GoogleI/O
31
GoogleLabs
1
GooglePlay
3
GoogleTV
1
GPS
1
Gradle
1
Growth Academy
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
7
handson
1
Hangouts Chat
3
hardware
2
Hosting
3
hotel
1
How-To Guide
1
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
5
HTTPS
19
I/O Extended
7
ID Token
1
Identity
18
Identity Toolkit
1
IGF2010
4
IGF2020
2
Ignite
4
Imagen 2
1
IME
12
Indie Game
7
Indie Games Festival
7
Indie Games Festival 2018
2
Indie Games Festival 2019
12
Indie Games Festival 2020
7
Industry Trends
1
Inevitable ja Night
30
innovators hive
2
Insights
1
Instagram
1
Instant Apps
6
intern
2
Invites
1
IO19
3
iOS
22
IoT
7
IPv6
1
Issue Tracker
2
IWD
1
Japanese
6
Japanese Developer
1
Japanese Input
1
java
1
JavaScript
13
Jetpack
5
Jetpack Compose
6
Journeys
1
K-12
1
Key Transparency
1
Knowledge Graph
1
Kotlin
25
Kotlin Android Extensions
1
kotlin api
1
Kotlin Beginners
3
Kotlin Vocabulary
2
Kubernetes
4
l10n
8
latest
18
latest news
1
launch
1
LaunchPad
2
Learn
1
lifull
1
Lighthouse
1
LINE
1
Local AI
1
Location
1
Lollipop
10
Machine Learning
32
MAD Skills
2
MADSkills
2
Maker Faire Tokyo
1
maps compose
1
maps embed api
1
Maps JavaScript API
5
maps on air
1
maps sdk
2
maps transportation
1
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
31
MDL
2
MDN
1
MediaPipe
1
Messaging
1
metrics
1
MIDI
2
migration
1
mikan
1
Mixed Contents
4
ML
3
ML Kit
12
mlops
1
Mobile
15
Mobile Bootcamp
4
mobile optimized maps
1
Mobile Sites certification
1
Mobile Vision
4
mod_pagespeed
1
Model Maker
1
monetization
2
monetize
3
Mozc
15
Music
1
NativeDriver
2
NativeScript
1
Navigation
1
NBU
1
ndk
3
Nearby
5
News
1
Next Extended
1
Next Tokyo
4
Nexus
2
Nexus S
1
NFC
1
NIST
1
Node.js
3
notifications
2
Noto CJK
1
Now in Android
13
NPAPI
2
NPN
1
oauth
17
officehour
1
One Tap
2
online security
2
open silicon
2
open source
9
OpenAI
1
opencensus
1
opencloudsummit
1
OpenGL
4
OpenID
3
OpenID Connect
4
OpenSocial
1
opensource
20
OpenTitan
1
Optimization
1
OSV
1
p-max
3
Page Experience
1
passkey
3
Password Manager
4
Payment
8
Payment Handler API
1
Payment Request API
2
PDF
1
PEM
33
people
2
People API
3
Performance
16
Performance budget
1
performance max
1
Performance Monitoring
1
performance report
1
permissions
1
personalization
1
PersonFinder
1
Phishing
2
phone
1
photorealistic 3d tiles
1
Physical Web
3
Pi
1
Pixel
4
Place Picker
1
placements
1
places api
1
places SDK
1
Platform Stability
1
Play Billing
2
Play Billing Library
2
Play Console
2
Player Analytics
4
Playtime 2017
1
Policy
8
policy compliance
2
policy violations
2
polylines
1
Polymer
7
pricing
1
privacy
15
Privacy Sandbox
22
Progressive Web Apps
14
project hosting
1
Promise
2
Promo code
1
Protocol Buffers
1
PRPL
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
6
PWA
4
Python
3
query builder
8
query validator
1
QUIC
2
quick builder
1
quick start widget
1
QWIKLABS
3
RAIL
1
raspberry pi
1
React
1
React Native
2
reactive programming
1
Realtime Database
9
Recap Live Japan 2019
3
reCaptcha
1
Redux
1
release
7
Remote Config
4
Remote Display API
1
Reporting API
1
Requirements
1
Resonance Audio
1
resource type
1
Rewarded Video Ads
2
RKP
1
rmf
2
routes api
3
RSS
1
Run on OS Login
1
Runtime Permission
1
Rust
2
Safe Browsing
4
safety
1
Sample Code
2
Santa Tracker
1
SBOM
1
schedule
1
schema
2
schema.org
1
Scorecards
1
script
2
SDG
1
sdk
1
search central
1
secur
1
Secure Element
1
security
91
selfie
1
Service Worker
4
SHA-1
1
Sigstore
4
silicon
3
Site Isolation
1
sketchup
1
skywater
1
SLSA
1
smart displays
1
smart home
1
smart shopping campaign
1
SmartLock for Passwords
5
social
4
Social Good
1
Social Media
1
software development
1
solution challenge
2
Solve
1
SPDY
3
speak2tweet
1
speaker
1
Spectre
2
speedometer
1
Spreadsheet
3
ssc
1
ssd
1
SSR
1
stable release
1
startup
7
Storage
3
store sales direct
1
story
2
streetview
3
Study Jams
12
subscriptions
5
sunset
10
Swift
2
SwiftShader
1
Symantec
1
tag
1
tapple
1
Task
4
Team Drive
1
techtalk
13
TensorFlow
43
TensorFlow Federated
1
TensorFlow Lite
8
TensorFlow Object Detection API
1
TensorFlow Probability
2
TensorFlow.js
4
test
4
Test Lab
6
TF Certificate
2
TFX
1
The Fast and the Curious
13
Titan M2
1
Titan Security Key
1
TLS
4
Topics
1
ToS
1
trace
1
Transliteration
1
Transparency
1
Trust
1
Trusted Web Activity
1
Trusty OS
1
TrustZone
1
Twitter
1
UA-CH
1
Udacity
20
Unity
3
update
1
usecase
1
User Agent string
2
UX
5
v10
2
v10.1
1
v11
1
v13
1
v15
1
v3
1
v4
1
v5
1
v6.1
1
v7
2
V8
5
v9
1
valuetrack
1
Verifiable Design
1
Vision AI
1
VP9
1
VR
11
Vulkan
2
wafer
1
Watch Face
2
wave
2
Wear OS
3
Weave
1
Web
37
Web Animations
1
Web Components
9
Web Manifest
2
Web Packaging
3
Web Stories
3
Web Story
3
Web Vitals
7
web.dev
1
WebAssembly
6
WebAuthn
1
WebGL
5
Webhook
1
WebM
1
WebMusic
5
WebRTC
1
WebView
1
Windows
1
Women in Gaming
1
Women Techmakers
1
Women Techmakers Scholars Program
1
WomenDeveloperAcademy
1
Wordpress
2
workmanager
1
WTM
8
Xcode
1
YouTube
18
YouTube API
1
youtube select
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
サプライ チェーン
1
プライバシー
1
機械学習
3
言論の自由
1
節電
3
定期購入
1
東日本大震災
9
日本語入力
41
ブログ アーカイブ
2024
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
Feed
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"