Local blog for Japanese speaking developers
デフォルトで信頼できる Chrome 拡張機能
2019年9月12日木曜日
この記事は Chrome 拡張機能プロダクト マネージャー、James Wagner による Chromium Blog の記事 "
Trustworthy Chrome Extensions, by default
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
実にすばらしいことに、私たちが Chrome 拡張機能システムをリリースしてから 10 年近くが経とうとしています。デベロッパー コミュニティの懸命な努力とイノベーションのおかげで、現在
Chrome ウェブストア
には 18 万以上の拡張機能が公開されています。また、PC で Chrome を使っているユーザーの半数近くが、積極的に拡張機能を使って Chrome やウェブの体験をカスタマイズしています。
拡張機能チームの 2 つのミッションは、個々のユーザーのニーズや興味に合わせて Chrome の機能をカスタマイズできるようにすることと、デベロッパーが高機能で使いやすい拡張機能を作れるようにすることです。しかし最も重要なのは、インストールする拡張機能が安全でプライバシーを尊重し、パフォーマンスに優れていると、ユーザーが信頼できるようにすることです。ユーザーは常に、拡張機能の動作とアクセスするデータの範囲について、完全に把握できる必要があります。
ここしばらくの間にも、拡張機能のセキュリティ向上に向けてたくさんの対策を講じています。たとえば、
プロセス外 iframe
をリリースし、
インライン インストールを廃止
し、機械学習を利用して悪意のある拡張機能を検知およびブロックする機能を大幅に強化しました。今後はデフォルトですべての Chrome 拡張機能を信頼できるようにするために、さらに抜本的な変革を行う必要があります。
本日は、近日中に変更される点と、今後の計画についてお知らせします。
ユーザーによるホスト パーミッションの制御
Chrome 70 より、サイトのカスタムリストに対する拡張機能の
ホストアクセス
を制限できます。具体的には、拡張機能が現在のページへのアクセス権を得るために、クリックが必要になるように設定できます。
ホスト パーミッションは、強力で独創的な拡張機能に幅広く利用されています。しかし、この機能は拡張機能がウェブサイトのデータを自動で読み取って変更することを許すので、悪意によるもの、意図しないものの両方において、さまざまな誤用につながっています。私たちのねらいは、拡張機能がいつサイトのデータにアクセスできるかについて、ユーザーの透明性と制御を向上させることです。今後のマイルストーンでも、ユーザビリティを改善しつつ、この目標を目指してユーザー エクスペリエンスの最適化を続けてまいります。自分の拡張機能でホスト パーミッションをリクエストしている方は、
移行ガイド
を確認し、できるだけ早くテストを始めることをお勧めします。
拡張機能のレビュー プロセスの変更
強力なパーミッションをリクエストする拡張機能に対しては、今後、追加コンプライアンス レビューを導入する予定です。また、リモートコードを実行する拡張機能については、継続的なモニタリングを通して緻密な監視を行います。レビュー時間をできるだけ短縮するには、拡張機能のパーミッションのスコープをできる限り
狭く
し、すべてのコードを拡張機能のパッケージに直接含める必要があります。
新しいコード リーダビリティ要件
本日より、Chrome ウェブストアは、コードが難読化された拡張機能を許可しなくなります。これには、拡張機能のパッケージ内のコードだけでなく、ウェブから取得されるすべての外部コードや外部リソースも含まれます。このポリシーは、提出されるすべての新しい拡張機能に即座に適用されます。コードが難読化されている既存の拡張機能は、今後 90 日間は引き続きアップデートを提出できます。ただし、ポリシーに準拠していない拡張機能は、1 月初旬に Chrome ウェブストアから削除されます。
現在、Chrome ウェブストアからブロックされた悪意のある拡張機能やポリシーに違反している拡張機能のうち、70% 以上に難読化されたコードが含まれています。同時に、難読化は主にコードの機能を隠すために使われるので、レビュー プロセスにかかる手間が大幅に増加します。前述のレビュー プロセスの変更を考慮し、コードの難読化は許可されなくなります。
また、JavaScript コードは常にユーザーのローカルマシン上で実行されるので、難読化を行ったとしても、本気を出したリバース エンジニアから独自のコードを守るには不十分です。さらに、難読化技術には、実行が遅くなる、ファイルのサイズやメモリ使用量が増加するなど、パフォーマンス的に大きな代償が伴います。
一方で、一般的なコード圧縮を行うと、コードのサイズが小さくなるので、通常はコードの実行速度が向上します。レビューもはるかに簡単です。そのため、以下の手法によるコード圧縮は引き続き許可されます。
空白、改行、コードのコメント、ブロック区切り記号の削除
変数名や関数名の短縮
JavaScript ファイル数の削減
コードを難読化した拡張機能をストアで公開している方は、改訂された
コンテンツ ポリシー
と Google Developers に
推奨されるコード圧縮技術
を確認し、2019 年 1 月 1 日までにポリシーに準拠したバージョンを提出してください。
2 段階認証の必須化
2019 年には、Chrome ウェブストアのデベロッパー アカウントに
2 段階認証
が義務付けられる予定です。拡張機能が人気になると、アカウントを乗っ取って拡張機能を盗み取ろうとする攻撃者が現れるかもしれません。2 段階認証を使うと、スマートフォンや
物理セキュリティ キー
による第 2 の認証ステップが必須になるので、セキュリティが一段と向上します。できるだけ早く
登録
することを強くお勧めします。
さらにアカウントのセキュリティを強化したい方は、
高度な保護機能プログラム
の利用を検討してください。高度な保護機能は、Google の従業員と同じレベルのセキュリティを提供します。物理セキュリティ キーが必要になるので、フィッシング攻撃に対して特に強固な保護を実現します。
今後の予定: Manifest v3
2019 年には、拡張機能マニフェストの次のバージョンを導入する予定です。Manifest v3 では他にも、セキュリティ、プライバシー、パフォーマンス保証を強化することを目的としたプラットフォームの変更が行われる予定です。私たちは、すべてのデベロッパーを
成功に導きたい
と考えています。Manifest v3 では、安全でパフォーマンスのよい拡張機能を書くことは簡単で、安全でない、パフォーマンスが悪い拡張機能を書くのは難しくなければなりません。
Manifest v3 の主な目的は、以下のとおりです。
スコープを狭めた宣言的 API により、重要な機能を維持しつつ、不要に幅広いアクセス権を与えることなくパフォーマンスのよい実装をブラウザで実現できるようにする
他にも使いやすい仕組みを導入し、ユーザーが拡張機能に付与したパーミッションを制御できるようにする
新しいタイプのバックグラウンド プロセスとして Service Worker をサポートするなど、ウェブの新機能に合わせた最新機能を導入する
Manifest v3 への移行はできる限りスムーズに行いたいと考えており、そのためのロールアウト計画を慎重に検討中です。詳細については、近日中にお知らせします。
拡張機能によっては、本日お知らせした変更に対応するために、皆さんの作業が必要になるかもしれません。しかし、その結果は総合的に、すべてのユーザーやデベロッパーのために、そして長期的な Chrome 拡張機能エコシステムの健全性のために、労力を払う価値があります。私たちも、皆さんとともにこれらの変更点に対応してまいります。また、皆さんからのフィードバックもお待ちしています。質問やコメントがある方は、
Chromium 拡張機能フォーラム
からご連絡ください。
Reviewed by
Eiji Kitamura - Developer Relations Team
ラベル
.app
1
.dev
1
#11WeeksOfAndroid
13
#11WeeksOfAndroid Android TV
1
#Android11
3
#DevFest16
1
#DevFest17
1
#DevFest18
1
#DevFest19
1
#DevFest20
1
#hack4jp
3
11 weeks of Android
2
A/B Testing
1
A4A
4
Accelerator
3
Accessibility
1
Actions on Google
16
Activation Atlas
1
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
32
Ads
67
Ads API
65
Advanced Protection Program
3
AdWords API
14
Agency
1
AI
13
AIY
3
AIY Vision Kit
2
ALPN
1
AMP
116
AMP Cache
9
AMP Camp
2
AMP CSS
1
AMP Extension
1
AMP Fest
1
AMP for Email
4
AMP Optimizer
1
AMP Packager
1
AMP Playground
1
AMP Plugin
1
AMP SSR
1
AMP Story
4
AMP Toolbox
1
amp-bind
1
amp.dev
1
AMPHTML Ads
1
Analytics
9
Andorid
12
Android
393
Android 10
1
Android 11
20
Android 11 Compatibility
1
Android 11 final release
1
Android 11 meetups
1
Android 9
1
Android App Bundle
1
Android App Development
23
Android Architecture
1
Android Architecture Components
1
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer
14
Android Developer Story
4
Android Developers
13
Android Enterprise
5
Android for cars
2
Android Go
1
Android Jetpack
6
Android N
18
Android O
14
Android Open Source Project
1
Android P
7
Android Pay
1
android privacy
1
Android Q
13
android security
2
Android Security Year in Review
1
Android Studio
47
Android Studio 4.1
1
Android Support Library
6
Android Things
15
Android Tools
2
Android TV
11
Android Vitals
4
Android Wear
29
android11
6
androidmarket
3
androidstudio
1
AndroidX
6
Angular
2
Angular 2
2
AngularJS
2
Anthos
2
AoG
1
aosp
1
API
26
APIExpert
45
apk
2
APM
1
app
3
App Action
1
App Bundle
2
app engine
23
App Indexing
7
App Invites
6
App Maker
2
AppCompat
2
Apps Flutter eBay
1
Apps Script
11
aprilfool
4
AR
2
Architecture Components
7
ARCore
1
ArtTech
1
Associate Android Developer Certificate
1
Audio
7
Auth Code
1
Authentication
9
AuthSub
2
Autofill
4
AutoML
1
Autotrack
2
award
1
Awareness API
1
Beacons
6
bento
1
BERT
1
Best Practices
1
Better Ads Standards
3
BigQuery
10
Billing
1
Biometrics
1
BLE
4
Blink
1
Blockly
1
blogger
1
BodyPix
1
Brillo
1
Brotli
2
Budou
1
Buildbetterapps
2
Calendar
3
campaign
1
Campus
1
Canvas
1
Cardboard
4
Career
1
Case Study
2
CCPA
1
CDS 2020
3
CDS Recap 2020
3
Certificate
2
chrome
188
Chrome Custom Tab
4
Chrome Dev Summit
5
chrome extension
14
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
3
Chrome OS
7
Chrome Tech Talk Night
4
Chromebook
4
Chromecast
7
chromewebstore
9
Chromium
7
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
23
Cloud AI Platform
1
Cloud Firestore
5
Cloud Functions
9
Cloud IoT Device SDK
1
Cloud Next
9
Cloud OnAir
3
Cloud OnBoard
4
Cloud PubSub
1
Cloud Storage
1
Cloud Study Jams
3
Cloud Summit
1
Cloud Test Lab
2
Cloudflare
1
CNN
1
Coalition for Better Ads
2
CocoaPods
1
code review
1
codejam
5
codelab
5
Codepen
1
Colaboratory
1
Community
5
compatibility
1
Compose
1
compute engine
3
Contests
1
Context
1
controls
1
Conversation API
1
conversations
2
conversion
1
Cookie
10
Coral
2
COVID-19
2
Crash Reporting
2
Crashlytics
2
Custom Element
1
Custom Model
1
CWV
1
dark theme
1
Dart
2
DataCenter
1
Daydream
4
Deep Learning
4
Delegation
1
Demo Party
1
Design Patterns
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
Designer
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
14
Developer Console
4
Developer Preview
6
Developer Relations
2
Developer Review
1
Developers Story
4
DevFest
10
DevFestX
3
DevOps
1
devtools
4
Dialogflow
1
Differential privacy
1
Digital Goods API
1
DirectShare
1
Discover
1
DNS-over-HTTPS
4
Domain
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
DX
1
Dynamic Links
3
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
Edge
1
egypt
1
Encryption
1
English
2
Envoy
1
error
1
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
Event
6
Featured
25
FIDO
5
filter
1
final release
1
Firebase
120
Firebase Admin SDK
6
Firebase Analytics
10
Firebase Auth
4
Firebase Cloud Messaging
10
Firebase Crashlytics
2
Firebase Database
5
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Performance
3
Firebase Remote Config
6
Flash
1
Flutter
6
Flutter App Development
1
font
3
fraud
1
G Suite
19
game
42
Game Developers Conference 2018
1
Game Developers Conference 2019
1
Gboard
1
GCP
17
GCPUG
1
GDC
1
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
21
GDG Cloud
1
Geo
55
Gingerbread
1
GLIDE
5
Gmail
5
Gmail API
2
Go
1
golang
5
goo.gl
1
Google
7
Google Analytics
3
Google API
1
Google Apps
14
Google Apps Script
4
Google Assistant
10
Google Assistant SDK
2
Google Cast
8
Google Cloud
34
Google Cloud Day
4
Google Cloud INSIDE Digital
2
Google Cloud INSIDE Games & Apps
8
Google Cloud INSIDE Media
1
Google Cloud INSIDE Retail
3
Google Cloud Messaging
11
Google Cloud Platform
16
Google Code-in
1
Google Developer Experts
2
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
2
Google Drive
6
Google Earth
1
Google Fit
2
Google for Games
2
Google for Mobile
2
Google for Startups
4
Google for Work
1
Google I/O
17
Google Impact Challenge
1
Google Maps
62
Google Maps Platform
50
Google ML Summit
2
Google Open Source Peer Bonus
1
Google Pay
4
Google Photo
1
Google Play
147
Google Play App Safety
1
Google Play Billing
1
Google Play Console
15
Google Play developer distribution agreement
1
Google Play Developer Policies
2
Google Play Game Services
10
Google Play Instant
1
Google Play Services
23
Google Play Store
1
Google Play アプリ署名
1
Google Plus
14
Google Search
7
Google Sheets API
3
Google Sign-In
12
Google Slides API
5
Google Summer of Code
1
Google Tag Manager
1
Google Trust Services
2
Google マップ
4
Google+
2
Googleapps
10
GoogleGames
1
GoogleI/O
28
GoogleLabs
1
GooglePlay
3
GoogleTV
1
GPS
1
Gradle
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
7
Hangouts Chat
2
Hosting
3
hotel
1
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
5
HTTPS
14
I/O Extended
4
ID Token
1
Identity
15
Identity Toolkit
1
IGF2010
4
IGF2020
2
Ignite
4
IME
11
Indie Game
7
Indie Games Festival
7
Indie Games Festival 2018
2
Indie Games Festival 2019
12
Indie Games Festival 2020
7
Inevitable ja Night
30
Insights
1
Instagram
1
Instant Apps
6
intern
2
Invites
1
IO19
3
iOS
22
IoT
7
IPv6
1
Issue Tracker
2
IWD
1
Japanese
6
Japanese Developer
1
Japanese Input
1
JavaScript
11
Jetpack
5
Jetpack Compose
3
K-12
1
Key Transparency
1
Knowledge Graph
1
Kotlin
24
Kotlin Android Extensions
1
Kotlin Beginners
3
Kotlin Vocabulary
2
Kubernetes
2
l10n
8
latest
18
latest news
1
LaunchPad
2
lifull
1
Lighthouse
1
LINE
1
Local AI
1
Location
1
Lollipop
10
Machine Learning
29
MAD Skills
2
MADSkills
2
Maker Faire Tokyo
1
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
31
MDL
1
MDN
1
metrics
1
MIDI
2
mikan
1
Mixed Contents
4
ML
1
ML Kit
12
Mobile
15
Mobile Bootcamp
4
Mobile Sites certification
1
Mobile Vision
4
mod_pagespeed
1
Model Maker
1
monetization
2
monetize
3
Mozc
15
Music
1
NativeDriver
2
NativeScript
1
Navigation
1
NBU
1
ndk
3
Nearby
5
News
1
Next Extended
1
Next Tokyo
3
Nexus
2
Nexus S
1
NFC
1
Node.js
3
notifications
2
Noto CJK
1
Now in Android
13
NPAPI
2
NPN
1
oauth
12
open source
1
OpenAI
1
opencensus
1
OpenGL
4
OpenID
3
OpenID Connect
4
OpenSocial
1
opensource
18
OpenTitan
1
Optimization
1
Page Experience
1
Password Manager
2
Payment
8
Payment Handler API
1
Payment Request API
1
PDF
1
PEM
33
people
2
People API
3
Performance
14
Performance budget
1
permissions
1
PersonFinder
1
Physical Web
3
Pi
1
Pixel
1
Place Picker
1
Platform Stability
1
Play Billing
2
Play Billing Library
2
Play Console
2
Player Analytics
4
Playtime 2017
1
Policy
8
policy compliance
2
policy violations
2
Polymer
7
pricing
1
privacy
13
Privacy Sandbox
15
Progressive Web Apps
14
project hosting
1
Promise
1
Promo code
1
Protocol Buffers
1
PRPL
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
6
PWA
3
Python
2
QUIC
2
QWIKLABS
3
RAIL
1
React
1
React Native
2
Realtime Database
9
Recap Live Japan 2019
3
reCaptcha
1
Redux
1
release
2
Remote Config
3
Remote Display API
1
Requirements
1
Resonance Audio
1
Rewarded Video Ads
2
Runtime Permission
1
Safe Browsing
3
safety
1
Sample Code
2
Santa Tracker
1
schema.org
1
script
1
secur
1
security
71
Service Worker
4
SHA-1
1
sketchup
1
SmartLock for Passwords
4
social
4
Social Good
1
Social Media
1
software development
1
SPDY
3
speak2tweet
1
Spreadsheet
3
SSR
1
stable release
1
startup
7
Storage
2
story
2
streetview
3
Study Jams
9
subscriptions
5
sunset
1
Swift
2
SwiftShader
1
Symantec
1
tag
1
tapple
1
Task
4
Team Drive
1
techtalk
13
TensorFlow
41
TensorFlow Federated
1
TensorFlow Lite
8
TensorFlow Object Detection API
1
TensorFlow Probability
2
TensorFlow.js
4
test
4
Test Lab
6
TF Certificate
2
TFX
1
TLS
1
ToS
1
trace
1
Transliteration
1
Trusted Web Activity
1
Twitter
1
Udacity
20
Unity
3
update
1
UX
5
v3
1
v6.1
1
V8
3
VP9
1
VR
11
Vulkan
2
Watch Face
2
wave
2
Wear OS
3
Weave
1
Web
34
Web Animations
1
Web Components
7
Web Manifest
1
Web Packaging
3
Web Stories
2
Web Story
3
Web Vitals
5
web.dev
1
WebAssembly
5
WebGL
1
WebM
1
WebMusic
5
WebRTC
1
WebView
1
Women Techmakers Scholars Program
1
Wordpress
1
workmanager
1
WTM
6
Xcode
1
YouTube
17
YouTube API
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
プライバシー
1
機械学習
3
言論の自由
1
節電
3
定期購入
1
東日本大震災
9
日本語入力
41
ブログ アーカイブ
2021
3
2
1
2020
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2019
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2018
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2017
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
Feed
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"