Local blog for Japanese speaking developers
I/O で発表された Actions on Google: エンゲージメントを向上させ、没入感のある質の高いエクスペリエンスを構築するさまざまな方法
2018年5月29日火曜日
この記事は Actions on Google 担当グループ プロダクト マネージャー、Brad Abrams による Google Developers Blog の記事 "
Actions on Google at I/O: More ways to drive engagement and create rich, immersive experiences
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Google アシスタントの
会話エクスペリエンスと視覚的要素がさらに改善
されたため、ユーザーは簡単に用事を片付け、時間を節約して、他のことに専念できます。この改善は、皆さんのようなデベロッパーの貢献に負うところが大きく、そのおかげで、5 億台以上の端末で使用される Google アシスタントがさらに便利になります。Starbucks、Disney、Zyrtec、Singapore Airlines などの多くの企業は、ビルドしたアクションを通じてユーザーとの関係を築いています。Google アシスタントは、Google やデベロッパーの皆さんがビルドした合計 100 万個以上のアクションを利用してユーザーを支援する準備ができています。
Actions on Google をリリースして以来、Google のミッションは常に、魅力的なアクションを作成して人々の日常生活の一部にするためのツールをデベロッパーに提供することでした。過去 6 か月にわたってプラットフォームを大幅にアップグレードしてきたため、その展望の実現にさらに近づきました。
アクションを見つけやすくする
ための改善を加え、
より多くの言語
で Actions on Google を使えるようにし、アクションを
より創造的かつ視覚的に魅力のある
ものにするためにいくつかの対策を講じました。新しい
会話設計サイト
を公開したほか、先週、Google アシスタントのエコシステムを推進するため、
新興企業に投資する新しいプログラム
を発表しました。
本日は、アプリ デベロッパーやウェブ デベロッパーが Google アシスタントを使った開発を簡単に進められるようにする方法を紹介します。
ようこそ、Android デベロッパーとウェブ デベロッパーの皆さん
多くの優れた Android デベロッパーがモバイルアプリを補完するアクションをビルドしていることを知っています。デベロッパーは既に、Android アプリに加えて、Google アシスタント用にビルドするアクション向けに、パーソナルな接続されたエクスペリエンスを構築することができます。現在、さらに多くの方法で Android アプリのエクスペリエンスを Google アシスタントに拡張できるようにしています。
Google アシスタント向けのアクションは、ユーザーが自宅や外出先でスマートフォン、スマート スピーカー、TV、車、時計、ヘッドフォン、近日中にリリースされる予定のスマート ディスプレイを使ってアクセスできるアプリのコンパニオン エクスペリエンスであると考えてください。Android アプリのいくつかのエクスペリエンスをパーソナライズする必要がある場合、
アカウントのリンク機能
を使用すると、ユーザーがアプリを使用しているか、またはアクションを操作しているかどうかに関係なく、ユーザーに一貫したエクスペリエンスを提供することができます。
Google Play からのシームレスなデジタル コンテンツ サブスクリプション
シームレスなデジタル サブスクリプションのサポートが追加されたため、ユーザーは、Google アシスタントのアクションを使って、Google Play ストアで購入したコンテンツや
デジタル製品
を楽しむことができます。たとえば、現在、Economist のアプリのプレミアム定期購入者は、Google アシスタント対応端末でプレミアム コンテンツを閲覧できます。
ユーザーによる物理的な商品のトランザクション実行は既に支援できますが、間もなく、アクションからデジタル製品やサブスクリプションを直接提供できるようになります。
ディスプレイ サーフェスの完全にカスタマイズ可能な視覚的要素
Google アシスタントでは、スマートフォン、スマート ディスプレイ、TV のために、会話と豊富な視覚的操作が組み合わされています。そのため、特別な操作を行わなくても、これらの視覚的サーフェスでアクションが既に機能するようになっています。
本日より、背景画像の制御、書体の定義、アクションで使用されるカラーテーマの設定などを行うことにより、こうした手法をさらに推し進めて、視覚的サーフェスのために
アクションの外観をより適切にカスタマイズ
することができます。すぐに Actions Console を開いて、変更を加え、シミュレータでテストしてください。これらの変更は、スマートフォン、TV、スマート ディスプレイ(リリース後)で利用できるようになります。
デモ アクションのスクリーンショット例を次に示します。
また、Volley は、ゲーム「King for a Day」のフルスクリーン表示される没入的なエクスペリエンスを以下のように作成しています。デベロッパー向けに、画面いっぱいに広がるカスタマイズ可能な視覚的要素を作成する機能が今後数か月以内にリリースされます。
アプリ アクションの紹介
本日(*原文公開当時)の Android 基調講演で、アプリ アクションと呼ばれる新しい機能を
発表
しました。
アプリ アクション
は、ユーザーがタスクを開始したときに Android アプリの視認性を引き上げる新しい方法です。別のチャンネルを作成して、Google アシスタントでアプリ アクションを使用するユーザーをより多く獲得したいと考えています。
すべてのデベロッパーは、アプリ アクションを間もなくお試しいただけます。通知を受けたい場合は、
こちらからお申し込み
ください。
新しいユーザーを見つけて、リピート率を高める
Google アシスタント向けのアクションをビルドしたら、多くのユーザーに実際に使用してもらいたいと思うでしょう。スマートフォンで
Action Notifications
に登録するようユーザーを促すこと既に可能ですが、間もなくサポートが拡張されるため、ユーザーはスマート スピーカーや
スマート ディスプレイで通知を受け取れるようになります。本日、より多くのユーザーがアクションを見つけて、ユーザーに日常的にアクションを使用してもらうことを目指して 3 つのアップデートを発表します。
組み込みのインテントを使用してアクションをユーザーのクエリにマッピングする
Google は 20 年以上にわたって、整理およびランク付けを行い、最も関連性の高いエクスペリエンスをユーザーに提供することにより、ユーザーが探している情報、サービス、およびコンテンツをユーザーに結び付けることを支援してきました。
組み込みのインテント
を使用して、この専門知識を Google アシスタントで利用できるようにします。
ユーザーは、「ねえGoogle、地図クイズをしよう」と言ったときに、Google アシスタントが地理に関連するゲームを提案すると期待します。正しく提案できるようにするには、ユーザーの根本的な意図を理解する必要がありますが、場合によっては、この判断は困難を極めます。ユーザーがゲームについて尋ねる方法は数千通りあることを考えてみてください。
Google では、この複雑さに対処するために、ユーザーが何かを尋ねるすべての方法を組み込みのインテントの分類にマッピングすることを開始しています。本日、これらのインテントの最初のセットが利用可能になったため、デベロッパーは、アクションで実行できることに関して、より詳しい情報を Google アシスタントに提供することができます。その結果、Google アシスタントはアクションをより深く理解し、ユーザーの意図に適合したアクションを提案できるようになります。数か月以内に数百個の組み込みのインテントを公開する予定です。
現在、アクションに組み込みのインテントを実装して、シミュレーターでテストすることが可能です。間もなく、本番環境でこれらのインテントを使用できるようになります。
リンクが機能するあらゆるところからアクションをプロモートする
アクション リンク
を使ってトラフィックをアクションに簡単に誘導できるようにしています。この誘導は、ウェブサイト、メール、ブログのほか、Facebook や Twitter などのソーシャル メディア チャンネルで使用できるハイパーリンクを通じて行われ、アクションに直接ディープリンクされます。
現在、Headspace などのデベロッパーは新しい試みを行っており、アクションの使用を促進して、ウェブからアクションに直接誘導できるようにしています。ユーザーはスマートフォンやスマート ディスプレイでリンクをクリックして、アクションのエクスペリエンスにアクセスできます。PC 上でアクション リンクをクリックした場合は、スマート スピーカーや TV など、使用する Google アシスタント対応端末を選択することができます。
Headspace のウェブサイト
で例をご覧いただくか、
こちら
から Headspace のアクション リンクをお試しください。
アクションを既にビルドしていて、アクションの使用を促進したい方は、本日より、Actions Console にアクセスしてアクション リンクを見つけ、操作を開始することができます。
ユーザーの日々のルーチンの一部になる
ユーザーのリピート率を一貫して向上させるには、ユーザーの日常的な行動習慣の中で使用してもらう必要があります。Google アシスタントのユーザーは既に
ルーチン
を使用して、単一のコマンドで複数のアクションを実行しています。これらのアクションは、ユーザーが朝目覚めたとき、出勤するとき、寝る用意をするときのほか、1 日を通して行うその他の多くのタスクに最適です。
現在、
Routine Suggestions
を使用すると、ユーザーがアクションを使用した後、ほんの数回のタップでアクションをルーチンに追加できることを提示できます。
つまり、ユーザーは毎朝出勤するときに、Google アシスタントを通じてスターバックスのアメリカーノを注文し、Economist のプレミアム コンテンツを再生することができます。
Actions Console で Routine Suggestions 用のアクションを有効にすることができます。間もなく本番環境でも使用できるようになります。
その他...
アクション リンクを設定してソーシャル メディアのすべてのフォロアーとの共有を開始する前に、次にご紹介する、I/O でのその他の発表をご確認ください。
適切な
テスト
:
アクションの品質を高めるには、実際のユーザーにテストしてもらうことが最適な方法です。本日から、リリース前のアルファ版またはベータ版環境で限定された数のユーザーに対してアクションをデプロイしたり、アクションにアップデートを追加したりできるようになりました。
スマート スピーカーでの
音声トランザクション
:
本日から、米国のユーザーは Google Home などの音声起動スピーカーを介して商品を購入できるようになりました。今後数週間以内に、英国、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、日本でも、この方法で商品の購入が可能になります。
再設計された
Actions Console
:
新しいオンボーディング エクスペリエンスが導入され、いくつかのカテゴリから選択して、ワークフローを調整できるようになりました。新しい UI により、デベロッパーのワークフロー ステージがガイドされるため、アクションをすばやく簡単にビルドできます。
ディレクトリ
の改善:
ユーザーがログイン中にアクションに関するレビューを書き込むことができるため、デベロッパーには、称賛や貴重なフィードバックが提供され、徐々にアクションを微調整することが可能になります。また、[Explore] タブに新しい動的なセクション [Popular]、[You Might Like]、[Editorial Picks] が導入されたため、ユーザーにアクションを見つけてもらう新しい方法を提供できます。
端末向けの Google Assistant SDK:
14 の
言語 / 地域
のサポートに加えて、
カードの可視化とメディア
(ニュースやポッドキャスト)のサポートを提供します。いくつかの機能の使用例については、
Deeplocal を使った新しいポスター製作機の実験
をご覧いただくか、I/O の Google アシスタント デモ展示にお立ち寄りください。
音声を介したアカウントのリンク
:
Google アシスタント向け Google ログインのデベロッパー プレビューをリリースします。間もなくユーザーは音声だけを使ってアカウントとアクションを結びつけたり、アクションに対応したアカウントを作成できるようになるため、デベロッパーがユーザーのためにアカウント リンク システムをセットアップする必要がなくなります。
Dialogflow
を使用している 50 万人のデベロッパー:
チームは、会話型エクスペリエンスをビルドしている 50 万人以上のデベロッパーと連携して大きな成果を上げました。
デベロッパーの新しいリリース
により、迅速な導入、スマートなデバッグ、自然言語を認識する精度の向上、Google アシスタントの新しいサーフェスのビルドが容易になります。
エクスペリエンスを Google アシスタントに拡張する
会話型コンピューティングの新たな時代が到来した中、多くのデベロッパーの皆さんがテストに参加し始めていることを嬉しく思います。モバイルアプリやウェブアプリはビルドしているけれども、Google アシスタント向けの会話型アクションのビルドはまだ始めていないという方は、ビルドを始める絶好のタイミングは今しかありません。Google アシスタントにふさわしいコンパニオン エクスペリエンスついて、早速検討してみましょう。わかりやすい
ガイド
に加えて、報償と Google Cloud クレジットが提供される
コミュニティ プログラム
を用意していますので、すぐに開発を始められます。デベロッパーの皆さんがビルドするアクションを楽しみにしています。
Reviewed by
Yoshifumi Yamaguchi - Developer Relations Team
ラベル
.app
1
.dev
1
#11WeeksOfAndroid
13
#11WeeksOfAndroid Android TV
1
#Android11
3
#DevFest16
1
#DevFest17
1
#DevFest18
1
#DevFest19
1
#DevFest20
1
#hack4jp
3
11 weeks of Android
2
A/B Testing
1
A4A
4
Accelerator
3
Accessibility
1
Actions on Google
16
Activation Atlas
1
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
32
Ads
65
Ads API
58
Advanced Protection Program
3
AdWords API
11
Agency
1
AI
13
AIY
3
AIY Vision Kit
2
ALPN
1
AMP
114
AMP Cache
9
AMP Camp
2
AMP CSS
1
AMP Extension
1
AMP Fest
1
AMP for Email
4
AMP Optimizer
1
AMP Packager
1
AMP Playground
1
AMP Plugin
1
AMP SSR
1
AMP Story
4
AMP Toolbox
1
amp-bind
1
amp.dev
1
AMPHTML Ads
1
Analytics
9
Andorid
12
Android
391
Android 10
1
Android 11
20
Android 11 Compatibility
1
Android 11 final release
1
Android 11 meetups
1
Android 9
1
Android App Bundle
1
Android App Development
21
Android Architecture
1
Android Architecture Components
1
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer
13
Android Developer Story
4
Android Developers
12
Android Enterprise
5
Android for cars
2
Android Go
1
Android Jetpack
6
Android N
18
Android O
14
Android Open Source Project
1
Android P
7
Android Pay
1
android privacy
1
Android Q
13
android security
2
Android Security Year in Review
1
Android Studio
47
Android Studio 4.1
1
Android Support Library
6
Android Things
15
Android Tools
2
Android TV
11
Android Vitals
4
Android Wear
29
android11
6
androidmarket
3
androidstudio
1
AndroidX
6
Angular
2
Angular 2
2
AngularJS
2
Anthos
2
AoG
1
aosp
1
API
25
APIExpert
45
apk
2
APM
1
app
3
App Action
1
App Bundle
2
app engine
23
App Indexing
7
App Invites
6
App Maker
2
AppCompat
2
Apps Script
11
aprilfool
4
AR
2
Architecture Components
7
ARCore
1
ArtTech
1
Associate Android Developer Certificate
1
Audio
7
Auth Code
1
Authentication
9
AuthSub
2
Autofill
3
AutoML
1
Autotrack
2
award
1
Awareness API
1
Beacons
6
BERT
1
Best Practices
1
Better Ads Standards
3
BigQuery
10
Billing
1
Biometrics
1
BLE
4
Blink
1
Blockly
1
blogger
1
BodyPix
1
Brillo
1
Brotli
2
Budou
1
Buildbetterapps
2
Calendar
3
campaign
1
Campus
1
Canvas
1
Cardboard
4
Career
1
Case Study
1
CCPA
1
CDS 2020
3
CDS Recap 2020
3
Certificate
2
chrome
182
Chrome Custom Tab
3
Chrome Dev Summit
5
chrome extension
14
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
3
Chrome OS
7
Chrome Tech Talk Night
4
Chromebook
4
Chromecast
7
chromewebstore
9
Chromium
6
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
22
Cloud AI Platform
1
Cloud Firestore
5
Cloud Functions
9
Cloud IoT Device SDK
1
Cloud Next
9
Cloud OnAir
2
Cloud OnBoard
4
Cloud PubSub
1
Cloud Storage
1
Cloud Study Jams
3
Cloud Summit
1
Cloud Test Lab
2
Cloudflare
1
CNN
1
Coalition for Better Ads
2
CocoaPods
1
code review
1
codejam
5
codelab
5
Codepen
1
Colaboratory
1
Community
5
compatibility
1
Compose
1
compute engine
3
Contests
1
Context
1
controls
1
Conversation API
1
conversations
2
Cookie
9
Coral
2
COVID-19
2
Crash Reporting
2
Crashlytics
2
Custom Element
1
Custom Model
1
dark theme
1
Dart
2
DataCenter
1
Daydream
4
Deep Learning
4
Delegation
1
Demo Party
1
Design Patterns
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
Designer
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
14
Developer Console
4
Developer Preview
6
Developer Relations
2
Developer Review
1
Developers Story
4
DevFest
10
DevFestX
3
DevOps
1
devtools
4
Dialogflow
1
Differential privacy
1
Digital Goods API
1
DirectShare
1
Discover
1
DNS-over-HTTPS
4
Domain
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
DX
1
Dynamic Links
3
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
Edge
1
egypt
1
Encryption
1
English
2
Envoy
1
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
Event
6
Featured
22
FIDO
5
final release
1
Firebase
120
Firebase Admin SDK
6
Firebase Analytics
10
Firebase Auth
4
Firebase Cloud Messaging
10
Firebase Crashlytics
2
Firebase Database
5
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Performance
3
Firebase Remote Config
6
Flash
1
Flutter
6
Flutter App Development
1
font
3
fraud
1
G Suite
19
game
41
Game Developers Conference 2018
1
Game Developers Conference 2019
1
Gboard
1
GCP
17
GCPUG
1
GDC
1
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
21
GDG Cloud
1
Geo
55
Gingerbread
1
GLIDE
5
Gmail
5
Gmail API
2
Go
1
golang
5
goo.gl
1
Google
7
Google Analytics
3
Google API
1
Google Apps
14
Google Apps Script
4
Google Assistant
10
Google Assistant SDK
2
Google Cast
8
Google Cloud
34
Google Cloud Day
4
Google Cloud INSIDE Digital
2
Google Cloud INSIDE Games & Apps
8
Google Cloud INSIDE Media
1
Google Cloud INSIDE Retail
3
Google Cloud Messaging
11
Google Cloud Platform
16
Google Code-in
1
Google Developer Experts
2
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
2
Google Drive
6
Google Earth
1
Google Fit
2
Google for Games
2
Google for Mobile
2
Google for Startups
4
Google for Work
1
Google I/O
17
Google Impact Challenge
1
Google Maps
62
Google Maps Platform
50
Google ML Summit
2
Google Open Source Peer Bonus
1
Google Pay
4
Google Photo
1
Google Play
144
Google Play App Safety
1
Google Play Console
14
Google Play developer distribution agreement
1
Google Play Developer Policies
2
Google Play Game Services
10
Google Play Instant
1
Google Play Services
23
Google Play Store
1
Google Play アプリ署名
1
Google Plus
14
Google Search
7
Google Sheets API
3
Google Sign-In
12
Google Slides API
5
Google Summer of Code
1
Google Tag Manager
1
Google Trust Services
2
Google マップ
4
Google+
2
Googleapps
10
GoogleGames
1
GoogleI/O
28
GoogleLabs
1
GooglePlay
3
GoogleTV
1
GPS
1
Gradle
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
7
Hangouts Chat
2
Hosting
3
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
5
HTTPS
14
I/O Extended
4
ID Token
1
Identity
15
Identity Toolkit
1
IGF2010
4
IGF2020
2
Ignite
4
IME
11
Indie Game
7
Indie Games Festival
7
Indie Games Festival 2018
2
Indie Games Festival 2019
12
Indie Games Festival 2020
7
Inevitable ja Night
30
Insights
1
Instagram
1
Instant Apps
6
intern
2
Invites
1
IO19
3
iOS
21
IoT
7
IPv6
1
Issue Tracker
2
IWD
1
Japanese
5
Japanese Input
1
JavaScript
10
Jetpack
4
Jetpack Compose
3
K-12
1
Key Transparency
1
Knowledge Graph
1
Kotlin
22
Kotlin Android Extensions
1
Kotlin Beginners
3
Kotlin Vocabulary
2
Kubernetes
2
l10n
8
latest
16
latest news
1
LaunchPad
2
lifull
1
Lighthouse
1
LINE
1
Local AI
1
Location
1
Lollipop
10
Machine Learning
29
MAD Skills
2
MADSkills
1
Maker Faire Tokyo
1
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
31
MDL
1
MDN
1
metrics
1
MIDI
2
mikan
1
Mixed Contents
4
ML
1
ML Kit
12
Mobile
15
Mobile Bootcamp
4
Mobile Sites certification
1
Mobile Vision
4
mod_pagespeed
1
Model Maker
1
monetization
2
monetize
3
Mozc
15
Music
1
NativeDriver
2
NativeScript
1
Navigation
1
NBU
1
ndk
3
Nearby
5
News
1
Next Extended
1
Next Tokyo
3
Nexus
2
Nexus S
1
NFC
1
Node.js
3
notifications
2
Noto CJK
1
Now in Android
12
NPAPI
2
NPN
1
oauth
12
open source
1
OpenAI
1
opencensus
1
OpenGL
4
OpenID
3
OpenID Connect
4
OpenSocial
1
opensource
18
OpenTitan
1
Optimization
1
Page Experience
1
Password Manager
1
Payment
8
Payment Handler API
1
Payment Request API
1
PDF
1
PEM
33
people
2
People API
3
Performance
14
Performance budget
1
permissions
1
PersonFinder
1
Physical Web
3
Pi
1
Pixel
1
Place Picker
1
Platform Stability
1
Play Billing
2
Play Billing Library
2
Play Console
2
Play Store
1
Player Analytics
4
Playtime 2017
1
Policy
6
policy compliance
2
policy violations
2
Polymer
7
privacy
13
Privacy Sandbox
13
Progressive Web Apps
14
project hosting
1
Promise
1
Promo code
1
Protocol Buffers
1
PRPL
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
6
PWA
3
Python
2
QUIC
2
QWIKLABS
3
RAIL
1
React
1
React Native
2
Realtime Database
9
Recap Live Japan 2019
3
reCaptcha
1
Redux
1
release
1
Remote Config
3
Remote Display API
1
Requirements
1
Resonance Audio
1
Rewarded Video Ads
2
Runtime Permission
1
Safe Browsing
3
safety
1
Sample Code
2
Santa Tracker
1
schema.org
1
secur
1
security
70
Service Worker
4
SHA-1
1
sketchup
1
SmartLock for Passwords
4
social
4
Social Good
1
Social Media
1
software development
1
SPDY
3
speak2tweet
1
Spreadsheet
3
SSR
1
stable release
1
startup
7
Storage
2
story
1
streetview
3
Study Jams
9
subscriptions
4
Swift
2
SwiftShader
1
Symantec
1
tapple
1
Task
4
Team Drive
1
techtalk
13
TensorFlow
41
TensorFlow Federated
1
TensorFlow Lite
8
TensorFlow Object Detection API
1
TensorFlow Probability
2
TensorFlow.js
4
test
4
Test Lab
6
TF Certificate
2
TFX
1
TLS
1
ToS
1
trace
1
Transliteration
1
Trusted Web Activity
1
Twitter
1
Udacity
20
Unity
3
UX
5
V8
3
VP9
1
VR
11
Vulkan
2
Watch Face
2
wave
2
Wear OS
3
Weave
1
Web
34
Web Animations
1
Web Components
7
Web Manifest
1
Web Packaging
3
Web Stories
2
Web Story
3
Web Vitals
5
web.dev
1
WebAssembly
5
WebGL
1
WebM
1
WebMusic
5
WebRTC
1
WebView
1
Women Techmakers Scholars Program
1
Wordpress
1
WTM
6
Xcode
1
YouTube
17
YouTube API
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
プライバシー
1
機械学習
3
言論の自由
1
節電
3
定期購入
1
東日本大震災
9
日本語入力
41
ブログ アーカイブ
2021
1
2020
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2019
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2018
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2017
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
Feed
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"