Local blog for Japanese speaking developers
Firebase Dynamic Links の紹介
2016年6月29日水曜日
[この記事は
Todd Kerpelman
、Firebase デベロッパー アドボケートによる The Firebase Blog の記事 "
Introducing Firebase Dynamic Links
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。]
Todd Kerpelman
Firebase デベロッパー アドボケート
ウェブサイト上の特定の場所に遷移することができる URL。この概念については、皆さんよくご存じかと思います。モバイル コンピューティング化が進むなか、特定のモバイルアプリ内の特定の場所に遷移することができる URL の使用が増えています。
ディープ リンキング
と呼ばれるコンセプトです。
アプリへのディープ リンキングの利用は非常に重要であり、その理由は明らかです。たった 1 つの URL で、ユーザーを自分のアプリに誘導するだけでなく、アプリ内の特定の場所に連れていくことができるからです。つまり、アプリの新機能をお知らせするメールの中のリンクをタップするだけで、ユーザーが直接その新機能に遷移できるということです。また、ウェブサイトの「アプリを試す」ボタンをタップすることで、ユーザーをそのアプリに連れていくだけでなく、アプリをインストールするきっかけとなったアプリ内の特定のコンテンツに直接遷移できるようになります。
ただ残念なことに、アプリへのディープリンキングは完ぺきではなく、同じリンクで、お使いの iOS と Android アプリの両方にリダイレクトすることは容易ではありません。もしユーザーがアプリをインストールしていなければ、正常に機能しないか、障害が発生することもあります。何より、ターゲット ユーザーが、まずアプリストアからアプリをインストールしなければならないとしたら、元々のリンクのコンテクストは失われ、そのユーザー用にカスタマイズされた導入ページではなく、通常のホーム画面が表示されてしまうことになります。
この問題を解決するために作られたディープリンクが、Firebase Dynamic Links です。単一のリンクで、ユーザーをインストール済みの iOS または Android アプリに遷移させることができます。もしユーザーがアプリをインストールしていない場合、ユーザーをアプリストアや Google Play 上の適切な掲載情報に連れていくことができます。一番のポイントは、このリンクがインストール中も保持されることです。これにより、初めてアプリを立ち上げた時に、ユーザーをこのアプリに連れてきたディープリンク URL を再取得することができます。
「Share a Coke And a Song」キャンペーンでの Dynamic Links の活用
夏向けのプロモーションとして、Shazam はコカ・コーラと協業し、リップシンクの動画を使って、友達同士で好きな曲を共有できるという企画を実施しています。
ユーザーは、友達から送られた動画をウェブページ内で閲覧できます。Firebase Dynamic Links の導入前は、ウェブページに「アプリをインストール」と「動画を作成する」の 2 つのリンクが含まれており、どちらをクリックするかはユーザー次第でした。しかし、Firebase Dynamic Links を導入することで、その 2 つのリンクを、「Shazam で動画を作成する」というリンクに置き換え、リップシンクの動画を作成したいユーザーを直接アプリにジャンプさせるか、アプリストアに連れていくことができるようになりました。
Dynamic Links を利用すると、アプリをインストールしたユーザーは、アプリ内の希望のコンテンツに直接アクセスできます。Shazam の調査によれば、この手法でアプリをインストールしたユーザーの 2 週間後の継続率は、通常の方法でアプリを始めたユーザーに比べ、15% 高いとのことです。
Dynamic Links の作成
Firebase Dynamic Links は
即座に
作成できるため、必要な時にいつでもアプリやウェブサイト上に新しいリンクを生成できます。
Firebase コンソール
から、オンラインフォームを使って Dynamic Links を作成することもできます。これは、技術的な知識を持たないチームメンバーが、URL を手動入力せずにリンクを作成したい場合に利用できます。
Firebase Dynamic Links は、Firebase プラットフォームの一部なので、Firebase Analytics などの機能とも連動しています。リンクをクリックした人数などの基本的な情報に加え、utm_ パラメータ(通常、マーケティングチームが外部キャンペーンに追加するパラメータ)を自動的に追跡するため、ユーザーがアプリにアクセスするきっかけとなったキャンペーンや媒体別に、重要なアプリ内イベントを分析することができます。
さっそく使ってみましょう
Firebase Dynamic Links は、Firebase プラットフォームの利用度合いに関わらず、無料で利用でき、すぐに利用開始できます。利用方法の例として以下が挙げられます。
モバイルゲームをお持ちの場合、Dynamic Links を生成し、特定のレベルやリプレイをゲーム内で共有しましょう。ユーザー同士がまったく同じレベルでスコアを争えるようにしたり、別ユーザーのキャラクター プロフィールへリンクさせることができます。Firebase Dynamic Links は、アプリ内でのユーザー間の情報共有に最適です。
デスクトップ ユーザーをモバイル ユーザーへウェブサイトのユーザーをモバイルアプリに誘導したい場合、Dynamic Links を使い、「スマホから閲覧」という機能を活用できます。これは、SMS やメールを使って位置を共有するために、Google マップで使われている「スマホに送信」機能とまったく同じです。
また、モバイル端末でウェブサイトを閲覧しているユーザーを、アプリ上の同じコンテンツにアクセスさせたい場合、Dynamic Link を使うことで、ユーザーがアプリに遷移し、必要なコンテンツに直接アクセスできるようになります。
Dynamic Links は、メール、SMS、ソーシャル メディアを媒体としたキャンペーンにも最適です。
Firebase Dynamic Links の詳しい情報は
こちら
から確認できます。Firebase コンソールにアクセスし、すぐにご利用を開始してみてください。
Posted by
Khanh LeViet - Developer Relations Team
ラベル
.app
1
#DevFest16
1
#DevFest17
1
#DevFest18
1
#hack4jp
3
A/B Testing
1
A4A
4
Actions on Google
13
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
31
Ads
17
Ads API
10
AdWords API
9
Agency
1
AIY
3
AIY Vision Kit
2
ALPN
1
AMP
69
AMP Cache
5
AMP for Email
1
AMP Story
2
amp-bind
1
AMPHTML Ads
1
Analytics
9
Andorid
10
Android
298
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer Story
4
Android Developers
4
Android Go
1
Android Jetpack
1
Android N
18
Android O
12
Android P
7
Android Pay
1
Android Security Year in Review
1
Android Studio
30
Android Support Library
5
Android Things
14
Android TV
10
Android Vitals
3
Android Wear
29
androidmarket
3
AndroidX
2
Angular
2
Angular 2
2
AngularJS
2
API
24
APIExpert
45
apk
2
app
2
App Action
1
app engine
23
App Indexing
7
App Invites
6
App Maker
2
AppCompat
2
Apps Script
11
aprilfool
4
AR
2
Architecture Components
4
ARCore
1
ArtTech
1
Associate Android Developer Certificate
1
Audio
6
Auth Code
1
Authentication
8
AuthSub
2
Autotrack
2
Awareness API
1
Beacons
6
BigQuery
9
Billing
1
BLE
4
Blink
1
Blockly
1
blogger
1
Brillo
1
Brotli
2
Budou
1
Calendar
3
Cardboard
4
Career
1
Case Study
1
Certificate
2
chrome
102
Chrome Custom Tab
1
Chrome Dev Summit
2
chrome extension
6
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
2
Chrome OS
2
Chrome Tech Talk Night
2
Chromebook
3
Chromecast
7
chromewebstore
6
Chromium
5
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
19
Cloud Firestore
3
Cloud Functions
9
Cloud Next
4
Cloud OnBoard
3
Cloud PubSub
1
Cloud Storage
1
Cloud Study Jams
2
Cloud Test Lab
2
CocoaPods
1
codejam
5
codelab
4
Colaboratory
1
Community
1
compute engine
3
Context
1
Crash Reporting
2
Crashlytics
1
Dart
2
DataCenter
1
Daydream
4
Deep Learning
2
Demo Party
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
14
Developer Console
4
Developer Preview
6
Developer Relations
2
DevFest
7
DevFestX
3
DevOps
1
devtools
4
Dialogflow
1
DirectShare
1
Domain
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
Dynamic Links
3
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
egypt
1
English
2
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
Featured
2
Firebase
102
Firebase Admin SDK
6
Firebase Analytics
9
Firebase Auth
4
Firebase Cloud Messaging
9
Firebase Crashlytics
2
Firebase Database
5
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Performance
2
Firebase Remote Config
5
Flash
1
Flutter
2
font
3
fraud
1
G Suite
18
game
23
Game Developers Conference 2018
1
Gboard
1
GCP
4
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
15
GDG Cloud
1
Geo
47
Gingerbread
1
GLIDE
5
Gmail
4
Gmail API
2
Go
1
golang
5
goo.gl
1
Google
5
Google Analytics
2
Google API
1
Google Apps
14
Google Apps Script
4
Google Assistant
7
Google Assistant SDK
1
Google Cast
8
Google Cloud
7
Google Cloud INSIDE Games & Apps
5
Google Cloud Messaging
11
Google Cloud Platform
11
Google Code-in
1
Google Developer Experts
2
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
1
Google Drive
6
Google Fit
2
Google for Mobile
2
Google for Work
1
Google I/O
10
Google Impact Challenge
1
Google Maps
53
Google Maps Platform
1
Google Pay
1
Google Play
71
Google Play Console
4
Google Play Game Services
9
Google Play Instant
1
Google Play Services
22
Google Plus
14
Google Search
6
Google Sheets API
3
Google Sign-In
12
Google Slides API
5
Google Summer of Code
1
Google Tag Manager
1
Google Trust Services
1
Google マップ
1
Google+
2
Googleapps
10
GoogleGames
1
GoogleI/O
28
GoogleLabs
1
GooglePlay
1
GoogleTV
1
Gradle
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
7
Hangouts Chat
2
Hosting
3
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
5
HTTPS
11
ID Token
1
Identity
14
Identity Toolkit
1
Ignite
4
IME
11
Indie Games Festival 2018
2
Indie Games Festival 2019
1
Inevitable ja Night
18
Instant Apps
5
intern
2
Invites
1
iOS
20
IoT
5
IPv6
1
Issue Tracker
2
Japanese Input
1
JavaScript
7
Jetpack
1
K-12
1
Key Transparency
1
Knowledge Graph
1
Kotlin
3
l10n
8
LaunchPad
1
Lighthouse
1
LINE
1
Lollipop
10
Machine Learning
11
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
26
MDL
1
MDN
1
MIDI
2
ML Kit
2
Mobile
12
Mobile Bootcamp
4
Mobile Sites certification
1
Mobile Vision
3
mod_pagespeed
1
monetize
3
Mozc
15
Music
1
NativeDriver
2
NativeScript
1
ndk
3
Nearby
5
Nexus
2
Nexus S
1
NFC
1
Node.js
3
Noto CJK
1
NPAPI
2
NPN
1
oauth
11
OpenGL
4
OpenID
3
OpenID Connect
4
OpenSocial
1
opensource
17
Optimization
1
Payment
4
People API
2
Performance
11
PersonFinder
1
Physical Web
3
Place Picker
1
Play Billing Library
1
Player Analytics
4
Playtime 2017
1
Policy
3
Polymer
7
Progressive Web Apps
13
project hosting
1
Promise
1
Promo code
1
Protocol Buffers
1
PRPL
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
3
PWA
2
Python
2
QUIC
1
QWIKLABS
1
RAIL
1
React
1
React Native
2
Realtime Database
9
reCaptcha
1
Redux
1
Remote Config
3
Remote Display API
1
Resonance Audio
1
Rewarded Video Ads
2
Runtime Permission
1
Safe Browsing
1
Sample Code
2
Santa Tracker
1
schema.org
1
secur
1
security
43
Service Worker
4
SHA-1
1
sketchup
1
SmartLock for Passwords
4
social
4
Social Good
1
SPDY
3
speak2tweet
1
Spreadsheet
3
startup
5
Storage
2
story
1
streetview
3
Study Jams
4
Swift
2
SwiftShader
1
Symantec
1
Task
4
Team Drive
1
techtalk
12
TensorFlow
11
TensorFlow Lite
2
TensorFlow Object Detection API
1
test
4
Test Lab
6
ToS
1
Transliteration
1
Twitter
1
Udacity
20
Unity
3
UX
4
V8
2
VP9
1
VR
11
Vulkan
2
Watch Face
2
wave
2
Wear OS
2
Weave
1
Web
15
Web Animations
1
Web Components
6
Web Manifest
1
Web Packaging
2
WebAssembly
3
WebGL
1
WebMusic
5
WebView
1
WTM
3
Xcode
1
YouTube
16
YouTube API
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
プライバシー
1
言論の自由
1
節電
3
東日本大震災
9
日本語入力
41
ブログ アーカイブ
2019
2
1
2018
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2017
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
Feed
Google
on
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"