Google 日本語入力の安定版をアップデートしました。
2011年9月30日金曜日
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team
[Google 日本語入力チームのソフトウェアエンジニアインターンの皆さんから、Google 日本語入力のアップデートについての寄稿をもらいました - 山崎]
[Google 日本語入力チームのソフトウェアエンジニアインターンの皆さんから、Google 日本語入力のアップデートについての寄稿をもらいました - 山崎]
初めまして、ソフトウェアエンジニアインターンの梁成基、渡辺雄也、楠本充です。初秋の候、いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日、 Google 日本語入力安定版をアップデートしたことをお知らせします。既に Google 日本語入力安定版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。
また、開発版とオープンソース版も、以下のとおりに更新されます。
主な変更点は以下のようになります。
Windows 版と Mac 版の変更点
製品パートナーシップ
エレコム株式会社様とのパートナーシップにより、エレコム製の一部のマウス、キーボードなどの入力機器について、マウスアシスタントなどのソフトウェアをダウンロードする際に Google 日本語入力の紹介もされるようになりました。その紹介を承認することでそのまま簡単にインストールすることが可能です。この機会に、まだ Google 日本語入力を利用されたことがない方にもぜひお試しいただければと思います。
これからも、Google 日本語入力をよりよくしようと、チーム一同で開発を進めていきます。お気づきの点がありましたら、ぜひヘルプフォーラムからお知らせください。みなさんのフィードバックがなによりの励みになります。
さて、本日、 Google 日本語入力安定版をアップデートしたことをお知らせします。既に Google 日本語入力安定版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。
- Windows 版: 1.1.770.0 → 1.2.825.0
- Mac 版: 1.1.770.1→ 1.2.825.1
また、開発版とオープンソース版も、以下のとおりに更新されます。
- Windows 版: 1.2.809.100 → 1.2.831.100
- Mac 版: 1.2.812.101 → 1.2.829.101
- オープンソース版: 1.2.809.102 → 1.2.831.102
主な変更点は以下のようになります。
共通の変更点
- ローマ字入力に対するスペルコレクション機能が導入されました。入力履歴から適切な修正候補を提示します。
- 例: 「よろしくお願いします」が入力履歴にある場合、「よろsくお」とミスタイプしても「よろしくお願いします」がサジェストされます。
- ユーザー辞書をインポートするときに、コメントフィールドが正しく読み込まれないことがある問題を修正しました。
- 確定取り消しが動作する条件を緩和しました。今まで確定取り消しができなかった一部状況でも確定を取り消すことができるようになっています。
- 再変換や確定取り消し後に特定動作を行うと発生していた問題を修正しました。
- 辞書ツールで検索が可能になりました。
- 「~」に対する全角半角の設定を独立して行えるようになりました。ただし、この設定を有効にするには、いったん設定を初期化する必要があります。
- Web から構築された辞書をアップデートしました。
- 特定の活用で用例辞書が表示されない問題を修正しました。
- 郵便番号の変換結果に、郵便番号と住所両方を含む候補を追加しました。例えば「106-6101」を変換すると「106-6101 東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー」という候補が現れます。 (Issue 94)
Windows 版と Mac 版の変更点
- 同音異義語の意味と用例が表示されるようになりました。
Mac 版の変更点
- キーマップのエクスポートに失敗する問題を修正しました。
- Lion 環境でローマ字テーブルのインポート時にツールが無反応になる問題を修正しました。
- 入力ソースのアイコンサイズが大きすぎる問題を修正しました。
- iPhoto ‘11 上で英数キーやかなキーが動作しない問題に対処しました。
オープンソース版の変更点 (バージョン 1.2.809.102 との差分)
- GCC 4.6 環境で usage_rewriter_data.h がエラーになる問題を修正しました。(Issue 102)
製品パートナーシップ
エレコム株式会社様とのパートナーシップにより、エレコム製の一部のマウス、キーボードなどの入力機器について、マウスアシスタントなどのソフトウェアをダウンロードする際に Google 日本語入力の紹介もされるようになりました。その紹介を承認することでそのまま簡単にインストールすることが可能です。この機会に、まだ Google 日本語入力を利用されたことがない方にもぜひお試しいただければと思います。
これからも、Google 日本語入力をよりよくしようと、チーム一同で開発を進めていきます。お気づきの点がありましたら、ぜひヘルプフォーラムからお知らせください。みなさんのフィードバックがなによりの励みになります。

